夏休み小集団イベント 第2弾を開催しました!
8月23日(火)きらり新千葉校にて、
小集団イベント
「プログラミングでゲームをつくろう」
を開催しました。
夏休みに開催する
小集団イベントとしては、
前回の「じしゃくであそぼう」に続く
「第2弾」となります。
アイスブレイク 体を使ってプログラミング
まずは、小集団イベント
恒例のアイスブレイク。
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2022/09/7-Ut6jyJK7UU4cyYhIdjf7qyU1YpdgMgOD8hKeWn-LrmHRe7UIwxlwnlv_q0IB-qM6sbPYTDDfRUVpyM0RyfQthqdQRrknTQuaovf0p6C45i0D-w9xQf_n0D_okYGOv8-1024x1024.jpg)
「いうこと一緒・やること一緒」では、
参加したお子さんたちが輪になり、
スタッフの「命令」に従ったり、
逆の動きをしたりして、
ちょっぴり緊張気味の
心と身体をほぐしました。
「プログラミングでおたからゲット」
では、今度はお子さんたちが
「前に3歩すすむ」
「左をむく」
などと「命令」を出すことで、
ロボットに扮したスタッフを動かし、
「お宝」を手に入れるという、
フィジカルなプログラミング体験。
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2022/09/line_oa_chat_220910_113600.gif)
Viscuitびすけっと Scrachスクラッチ
その後は、
本題のプログラミングでのゲーム作り。
今回は、まだ十分字が読めない
小さなお子さんにもできる
「viscuit(びすけっと)」
というアプリと、
小学生でも使える
「Scratch(スクラッチ)」
というソフト2種類を紹介。
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2022/09/line_oa_chat_220910_113550.jpg)
スタッフによる簡単な説明の後、
お子さんたちにどちらでゲームを作るか
を選んでもらい、
持参したタブレットPCや
iPadを使用して、
いよいよゲーム作り開始です。
スタッフがサポートしながらも、
基本的にはお子さんの自由な発想に
おまかせ。
つくったものを試しに動かしてみると…
「あれ?」
「なんで?」
と、想像通りに動いてくれないことも。
「トライ&エラー」
で解決策を見つけるお子さんもいれば、
予想外の動きをそのまま楽しむ
お子さんもいて、
それぞれ自分のペースで
ゲームづくりに集中していました。
それぞれのペースで作成みんなでゲームを味わう
最後に、それぞれが作ったゲームを
みんなの前で発表。
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2022/09/DVzuwunOUxkhfHszRKFIOHJUWZw9cnfr8CblAkueDmha-wA0DDBk_w5aWwl6D61jGf-G_rKkq1zQMhXTn38uhBTTfP1mShF6ZhRvFXjtRTW2LJf7hmg70bNAbHvRRgIu.jpg)
普段は一緒に活動する機会のない
お子さん同士でしたが、
ゲームを操作したり遊んだりして、
校舎内は自由でリラックスした
雰囲気に包まれました。
参加してくださったみなさん、
ありがとうございました。
またぜひ、ご参加ください。
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2022/09/line_oa_chat_220910_113542.jpg)
――――――――――――――――――
【すべての人がきらりと輝けるように】
こどもサポート教室きらりでは、
お子さんひとりひとりの課題に合わせた
オーダーメイドのマンツーマン療育を
提供しています。
お子さんの発達が
「ゆっくりしている」
「凸凹している」など、
何か心配なこと、
サポートができそうなことがありましたら、
どうぞお気軽に
お問い合わせください。
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2022/09/DSC_2869-1024x684.png)
Nós somos…
こどもサポート教室「きらり」新千葉校
千葉県千葉市中央区新千葉3-4-10 前田ビル1F
043-304-6616