お知らせ

子どもの発達が気になった時

更新日 2022年11月9日

みなさま日頃とたくさんのお問い合わせありがとうございます。これから発達検査を受けてみようかと迷われていたりしますでしょうか?ご家族やご友人のお困りごとに協力をして一緒になって子どもの為になる情報を探していらっしゃる最中かもしれませんね。子どもの発達が気になった時、多くの方が判断の目安とすることになるのが発達検査かと思われます。

 今回はそんな発達検査の中から一つ、「WISC検査」についてまとめてみましょう。

子どもの得意・不得意などの発達のバランスを知るための検査の1つとしてWISC(ウィスク)検査があります。

<参考出典 LITALICOジュニアより>

WISC検査は、子どもの知能を測定するための検査で、客観的な数値で子どもの状態を知ることができます。

WISC-Ⅳでは、全体的な認知能力を表す全検査IQと「言語理解」「知覚推理」「ワーキングメモリー」「処理速度」の4つの指標をそれぞれ数値化した結果が見られる検査です。

検査は、60〜90分程度の時間で、公認心理師や臨床心理士などの専門家が受検者と1対1で行われます。

WISC検査の目的は、子どもの得意なことと苦手なことを把握し、子どもに合った関わり方やより伸ばすと良いポイントを知ることです。

WISC検査は、子どもの発達状況や、得意なこと・苦手なことを把握する上で、とても役立ちますが、発達障害かどうかについては、あくまで専門の医師による総合的な判断になります。

WISC-IV知能検査は、10種類の基本検査と、必要があれば行う5種類の補助検査の合計15種類の検査で構成されています。

検査を行うことで、全検査IQと4つの指標得点を合わせた5つの合成得点を知ることができます。

合成得点とは、評価点の平均を100とし、その上下のばらつきを割り出したものです。

5つの合成得点の差が大きければ大きいほど、生きづらさも大きくなると言われており、合成得点からは、子どもの知的発達の状態をより多方面から把握することができます。

ここからは、5つの合成得点の詳細について見てみましょう。

1.全検査IQ(FSIQ)

全体的な認知能力を表します。5種類の補助検査を除いた10種類の基本検査の合計から算出されます。

2.指標得点

言語理解(VCI)

言語による理解・推理・思考力についての指標です。

言葉でコミュニケーションをとったり、そこから推論するための力がこれに当てはまります。

  • 基本検査項目:類似、単語、理解
  • 補助検査項目:知識、語の推理

知覚推理(PRI)

視覚的な情報を把握し理解する力や、視覚的情報にあわせて体を動かす力についての指標です。

これは、新しい情報に対応する力にも影響すると考えられています。

基本検査項目:積木模様、絵の概念、行列推理

補助検査項目:絵の完成

ワーキングメモリー(WMI)

情報を一時的に記憶して、処理する能力に関する指標です。

これは、読み書きや算数といった学習の能力や、集中力に大きく関わってきます。

基本検査項目:数唱、語音整列

補助検査項目:算数

処理速度(PSI)

視覚からの情報を処理する速さについての指標です。

マイペースで切り替えが苦手な場合は、この指標得点が低くなることがあります。

基本検査項目:符号、記号探し

補助検査項目:絵の抹消

 

いかがでしたでしょうか?検査結果についての説明は実施している検査機関(病院や療育センターなど)で丁寧にその子その子に合った説明をしてもらえます。

 みなさんのお住まいの地域ではどこに依頼すると受けられるか?または、もっと他にもご相談したいことがありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。それぞれのお悩み事お問い合わせに、お応えしていきます。これからも、たくさんのご相談・お問い合わせお待ちしております。

ご確認用に便利な検索サイトのリンクを一部掲載させていただいています。

あいち医療情報ネット ②Caloo(カルー) – 発達障害を診察する病院・クリニック 

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ