先週アップしたインスタグラムを紹介します。
「くもん」の動物カードは、小さいお子さんの「言葉」遊びをしたりと”定番”の教材です。

上の写真の右側がその「くもん」の動物カード。
他にも「くだもの・やさいカード」や「のりものカード」があります。
上の写真の左側が、今日紹介する「かくれんぼカードボックス」。
何やらどこかで見たようなデザインですね。スケッチブックの表紙の再利用で作成しました。

左の写真の上がボックスに「動物カード」を入れたものです。
その下にあるのが「かくれんぼシート」。
「かくれんぼシート」をカードの上にかぶせます。(写真右)
「この動物は なあに?」と聞きます。
「とら」と答えたら、「どうして?」と理由をたずねます。
動物の名前を知るだけでなく、「どうして」とその理由をたずねることで
「とら」という動物の名前だけでなく、特徴を説明する力がつきます。
「ことば」を増やす。「ことば」を豊かにする。
「多治見」校で大切にしている視点です。
https://www.instagram.com/p/DIQaQbLhZ23/?img_index=1
4月第1週のインスタ紹介のブログと幼児と言葉に関する過去のブログを紹介します。