お知らせ

☆握力をきたえよう!☆

更新日 2025年3月22日

こんにちは!こどもサポート教室きらり高松伏石校です!

・筆圧が弱い

・ハサミが苦手、工作ができない

・手をひねるなどの動作が苦手

・道具を使うスポーツが苦手

こんな困りごとのあるお子さん、いませんか?

もしかしたら、それには握力が関係しているかもしれません。

握力とは、単に「握る力(握りつぶす力)」だけではなく、「持ったものを握り続ける力」や「重たいものを持つ力」、「ものを開ける力」「つまむ力」も含まれます。

近年では、こどもの握力が低下しているといわれていますが、その原因の1つに生活の変化があげられます。

ひとむかしまえは、公園で遊ぶ、荷物を運ぶ、雑巾を絞るなどのお手伝いなど、日々の暮らしの中で握力を使うことはたくさんありましたが、現代社会ではその機会が減っており、握力を日常で使う事が減ってきているのです。

ひねる蛇口や回すドアノブのないおうちも増えていますよね。

実はあれも握力を鍛えるトレーニングになっていたのです。

きらり高松伏石校では、握力を鍛えるための取り組みをしています。

よく使うのは、100円ショップで買ったマジックハンドです!

マジックハンドでいろいろなものをつかんで遊びます!

段階をおってスモールステップで取り組みます。

カラーボールは転がってつかみにくいけど、軽く直径が大きいので、

あまり力を入れなくてもつかめます。

カラーボールがうまくつかめたら、次はお手玉にチャレンジ!

お手玉はつかみやすいけど、ボールより少し重たいのと、ぎゅっとしっかり握りこむ必要があります。

つかめるけど持ち上げる際にぽてっと落としてしまう、移動させる間に落としてしまうお子さんもいました。

上級編はぬいぐるみをつかみます!!

重たくつかみにくい、ぬいぐるみを持ち上げるのは大人でも大変です。

どこをつかんだらいい?腕のした?足?

片手で持ち上げられないから、両手を使う?誰かに手伝ってもらう?

どうしたらうまくできるか?いろいろ考えることが、問題解決能力を育てることにもなります。

もちろん、マジックハンドそのものをつかえるだけの握力がついていることが前提になるので、最初はトング等でやってみるのもおすすめです!

こどもサポート教室きらり 高松伏石校

開所日 月曜日~土曜日(祝日も開所しております)

開所時間 10時~19時(支援時間は個別で1時間です)

場所  高松市伏石町2145-12

☏   087-814-4911

★高松伏石校では、随時見学・体験を実施しております。

お気軽にお問合せ下さい!★

よくあるご質問から・・・

Q.送迎はありますか?

A.申し訳ございません。送迎サービスは行っておりません。

自家用車、公共交通機関などをご利用ください。

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ