お知らせ

【教材紹介ー番外編】あいさつ

更新日 2025年9月24日

こんにちは、「きらり」上浅田校です😊

すっかり涼しくなってきましたね!近頃は子どもたちと秋の工作を楽しんでいます🍂

今回は教材紹介シリーズ番外編、「あいさつ」についてお話していきたいと思います。

上浅田校の支援では始めに必ずあいさつをします。これはきらりに限らず幼稚園や学校の授業でも活動の始まりを意識するために行われてると思います。ねらいとしては他にも、大人や友達とのコミュニケーションをとることや社会性を身につけることなどが挙げられます。

姿勢を正して指導員と「はじめましょう!」。気持ちのいい挨拶!

さてここで、支援をご覧になったことがある方は、指導員が挨拶の後に子どもたちに朝ごはんは何を食べたか聞いたりその日の出来事を聞いたりしていることにお気づきになりましたか?

これは指導員が朝ごはんマニアなわけではなく(笑)、コミュニケーションとして、自分の身に起きた出来事を覚えて/認識しているか?それを取り出して話をすることができるか?を見ているのです。

お子さんの発達段階によっては選択肢をつけて質問することもあります。

「今日は朝ごはん何食べた?」/「今日の朝ごはんパンだった?ご飯だった?」

上の質問は一見似ているようですが、子どもたちにとっては前者の質問の方が難しく感じやすいです。

年齢が小さいお子さんやきらりに来たばかりのお子さんには楽器遊びや手遊びを行います。指導員と一緒に季節の曲に触れたり同じ手の動きを楽しんだり…これも立派なコミュニケーションにつながります!

「おはよう」「ありがとう」「ごめんね」「おやすみ」…挨拶を交わすことで気持ちが通じ合えることがたくさんあります。無理に言わせるものではないですが、習慣化できるようにこれからも声掛けを行っていきます♪

🎀こどもサポート教室「きらり」上浅田校

〒432-8042

静岡県浜松市中央区上浅田2丁目10-20

℡053-581-7205

開校時間 8:30~17:30

Instagramやってます🐰 チェックしてね❣

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ