こんにちは!こどもサポート教室「きらり」長久手校です。✨
最近は、寒さや乾燥が厳しい日が増えましたね。🥶
雪がチラチラ降ることもありました。
感染症、風邪やインフルエンザに負けず、
予防に気を配りながら元気に過ごしていきましょう!
そして、今年度も残りあと二か月を切りました。
春から新しい環境に変わる方も少なくないと思います。🌸
そんな中きらりでは、4月から小学1年生になる利用者様向けに
就学前イベントを開催しました!
🌟就学前イベント開催
小学校とはどういった場所なのか?
どんな活動を行うのか?
などなど…
小学校へ就学した後のイメージを掴むことを目的とした、
就学前イベントを開催しました。🏫
開催は2月に2回、3月に2回と、
計4回!
2月は、2/10(月)2人、
2/15(土)4人の利用者様にご参加いただきました。☺
今回のブログでは、イベントの様子をご紹介します。🎶
🌟活動内容
イベントの活動内容はこちら!
①始まりの会
②国語(自己紹介)
③算数(数字と絵の線結び、点つなぎ)
④図工(けん玉作り)
⑤終わりの会
幼稚園・保育園にはない『国語、算数、図工』の授業を体験しました。🌟
①始まりの会
始まりの会では、学校の挨拶の仕方や、時間割のお話をしました。
実際の学校のチャイムの音が聞こえたら…
「起立、気を付け、礼、着席!」
司会の先生の掛け声に合わせて、学校の挨拶をすることができました。✨
②国語
ほかのお友だちと一緒にお勉強するのは初めて…!
まずは、一緒にお勉強するお友だちと自己紹介をしましょう。🎶

お名前、何歳か、好きな色
あらかじめ普段の療育の中で自己紹介プリントを書きました。✍
2/10(月)の様子♪
自己紹介プリントを持って、みんなの前で自己紹介を発表しました!

みんなの前で発表するのはドキドキしたけど、
発表場所のフラフープの中に立って、
2人ともとっても上手に伝えることができました。☺✨
2/15(土)の様子♪
4人参加いただいたイベントでは、みんなで自己紹介を交換し合い、
お友だちの自己紹介を見たら『がんばったね✨』『かわいいね💕』『かっこいいね🌟』のシールを1つ選んで貼りました。


お友だちの自己紹介を見て、お互いの年齢や好きな色の違いを知ることができました。☺
③算数
次の授業は算数!
数字と絵の線結び、点つなぎのプリントに取り組みました。

みんな集中して、どんどん線を結んでいます。☺
④図工
次は図工の授業!
今日の図工は紙コップとアルミホイルを使って、けん玉を作ります。


司会の先生の説明をよく聞いて、
紙コップの穴に紐を通したり、
紐の先にアルミホイルを付けて丸めたり、
最後に好きな色や形のシールを貼って
自分だけのオリジナルけん玉を作ることができました。☺
⑤終わりの会
あっという間に最後の授業です!
終わりの会では、今日取り組んだ授業が描かれたカードの中から
楽しかった!面白かった!と思ったものを1つ選び、みんなに見せて気持ちを発表しました。


発表ができたらみんなで拍手!👏
拍手を受けると、嬉しそうな表情や、照れている表情などが見られました。☺
緊張した中、みんな頑張って発表することが出来ました。✨
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。* ゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*
今回は2月の就学前イベントの様子をご紹介しました!
3月にも2回就学前イベントを開催予定です。また次回も、小学校の活動を体験できる時間割をご用意しています。🎶
3月のイベントの様子もご紹介します。
また次回もお楽しみに!