お知らせ

教材・教具紹介『新聞棒』について

更新日 2024年6月8日

こんにちは!仙台富沢校です🎵

あっという間に6月になりました。晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。お子様の体調や室内の温度・湿度を確認しながら活動していきたいと思います。

さて、今回はクラ・ゼミ仙台富沢校で行っている支援内容について、紹介させていただきます。

今回紹介するのは、『新聞棒』です。

『新聞棒』は、新聞紙を8枚程度一緒に丸めて右端・真ん中・左端にカラーのガムテープを巻いた新聞の棒です。

仙台富沢校では、保護者様より、「身体的不器用さや手指の使い方に課題があって…。」との相談を受けることがあります。そのようなお子さまも楽しく取り組める教材として、『新聞棒』の活動を行っています。まずは、自分の身体と力加減を知るため、両手で持って上下、前後、左右に動かしたり輪っか渡しをしたりして、物をコントロールする等の力を育む活動に取り組んでいます。お子様のご様子を見て、適宜レベルを調整しながら下記の活動①~⑤を行っているところです。

【活動⓵新聞棒リトミック】:自分で新聞棒を両手で持って、前前、上上、下下、前、右右、前、左左、前と指導員が声掛けしながら動きます。その後、上上、後ろ、上上、前、右右、前、左左、前と動いてみます。

【活動②】両手で棒を持って、立位で足くぐりをしたり飛び越えたりする。

【活動③】片手で持って棒の端→真ん中→端に持ちかえる。

【活動④】棒を持って、輪っか渡しをする。→輪投げの活動に発展していく。

【活動⑤】一本の棒を相手に投げて受け取りっこをする。→お互いに棒を持って投げて受け取りっこをする。

今回は、身体的不器用さや手指課題等に効果が期待される『新聞棒』についてお話させていただきました。

ご自宅でも、新聞で簡単に作ることができます。ぜひお子様とご一緒に取り組んでみてくださいね。

…。oо○ ○оo。……。oо○ ○оo。……。oо○ ○оo。……。oо○ ○оo。……。oо○ ○оo。……。oо○ 

クラ・ゼミ仙台富沢校では

1.5才~未就学児の児童発達支援を随時受け付けております。
どうぞお気軽にご見学・体験にお越しください。


☆連絡先☆
こどもサポート教室 クラ・ゼミ 仙台富沢校
仙台市太白区大野田5丁目28-1ボナールミキ202
TEL/FAX 022-796-5573
開校日:月~土曜日:10:00~19:00(日休み)
☆祝日も開所しております☆

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ