お知らせ

5領域 ~「運動・感覚」編🏃‍♀️~【長久手校】

更新日 2024年6月6日

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」長久手校です。✨

梅雨の季節となりました
気温の寒暖差もあり体調を崩しやすい時期ですが
体調管理に気をつけ、楽しんで過ごしていきたいと思います!(^^)!
「きらり」長久手校6月の壁面です♪カエルやカタツムリ、紫陽花と共にカラフルな傘で彩りました。
雨粒と一緒に傘が揺れるのを楽しんでいます🐸

*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
 

そして今回も5領域について「きらり」長久手校で行なっている
実践例の一部をご紹介していきますね🧡
 

🌟5領域について

「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」 の5つを指し、将来、日常生活や社会生活を円滑に営めるようにすることを大きな目標としたものです🌸

 

 

今回は「運動・感覚」について💪

「運動・感覚」のねらいは、以下のものがあります。

〇姿勢と運動・動作の向上

〇姿勢と運動・動作の補助的手段の活用

〇保有する感覚と総合的な活用

感覚調整や運動能力の向上を図り、日常生活や学習活動における支障を軽減し、自己肯定感を高めることを目指します。

 

 

◇未就学のお子様向きと小学生以上のお子様向きの2つの例をご紹介します!(^^)!◇

 

未就学のお子様向き『スタート!ストップ!』
「スタート!」「ストップ!」の掛け声に合わせ、走ったり止まったりする遊びです。

聴覚を使って「スタート」「ストップ」の掛け声を聞き、視覚を使って手の指示を見る。
その指示通りに体を動かすという遊びを通し「動く」「止まる」という身体コントロールや、全身のバランス感覚を養うことをねらいとしています。
「スタート!」「ストップ!」のメリハリある動きを、子どもは楽しんでいます!(^^)!

 

小学生以上のお子様向き(未就学のお子様も!)『バランスボール』
体感を鍛えたり、様々な運動能力の基礎力を築くツールとして取り入れています💪
バランスボールを使った運動は、子どもたちの筋肉を強化し、姿勢を改善することに加えて、集中力を養うのにも効果的とされています✨

バランスをとりながら座ったりバウンドさせたり♪乗ることに抵抗がある場合は、音楽に合わせて手でたたくなどの使い方もあります!(^^)!。

ユラユラせずに長時間座ることは、大人でも案外難しいですが子どもは何分、足を着けずに座っていられるかという、タイム更新にチャレンジしています♪

 

このような遊びを通して、自然に感覚が磨かれていく取り組みをしていきたいなと考えています💕

。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。***.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.

今回は5領域「運動・感覚」についてご紹介しました!(^^)!
また次回も5領域についての実践例をお知らせしていきますね♪
どうぞお楽しみに!

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ