お知らせ

アクセスジョブとの連携【相模原・相模大野校】

更新日 2024年5月21日

こんにちは、きらり相模大野校です!今回は、アクセスジョブ(就労移行支援)との連携できらりにきてくれる支援教材を紹介します✨

どの教材もアクセスジョブの方が丁寧に作成してくれており、とても温かみのある教材となっています!

キャップ回し

対象年齢:2歳~ ねらい:目と手の協応/集中・注意

キャップやふたの開閉を行う教材です。子どもたちはカラフルなキャップとかわいいてんとう虫に興味を持ってくれています。指導員が近くの色を指さしながら「ピンクのふたを閉めてください」と声をかけることで、色を確認する支援も展開しています。

すごろく(児発用)

児童発達支援用のテーマに分かれたカードを使ったすごろくです。黄色のマスでカードを引いてお題に答えながら進めていきます。

一人ひとりに合わせてテーマを変えて指導員と一緒に楽しみながら支援に取り組めます。

😊表情サイコロ

サイコロで出た表情とシートの表情を使って「うれしい時はどんな時?」などSSTに活用しています。3つのサイコロは、全ての面で違う表情をしているので、どの表情が出るかなとワクワクしながら支援を進めています。

🍞フェルトおにぎり・食パン

対象年齢:2歳~ ねらい:手先・指先の運動/両手の協調/注意・集中/コミュニケーション

かわいい顔のついたおにぎりと食パンです。外側の海苔やパンの耳の部分を巻き付けてマジックテープでくっつけることができます。色の違いや子どもたち同士での「かして」「いいよ」などのやり取りが生まれています。

🍓フェルトクレープ

ねらい:手指の巧緻性・コミュニケーション・発想力の向上

フェルトで作ったクレープです。具材が1つ1つ分かれていろいろなパーツがあり、組み合わせが楽しめます。またクレープで包んで包装紙に入れるので実際のお店のような感覚で遊ぶことができます。

🍳フェルトパンケーキ

ねらい:対人コミュニケーション・発想力の向上

フェルトで作ったパンケーキです。見た目・触感ともに本物を彷彿させるものになっています。

子どもたちは付属のブルーベリーやバターなどで飾り付け、指導員に「食べて」とやり取りしてくれます。また子どもたち同士で料理を作りあって交換するという活動も見られます。

🌷「困った」「育てにくい」にオーダーメイドの個別療育・小集団療育

◎視線が合いづらかったり、同じ遊びを繰り返している

◎ことばが出にくかったり、気持ちを伝えることが難しい

◎苦手な音やにおい、触感があったり、こだわりが強い

◎じっとしていなかったり、気持ちのコントロールが苦手

こともサポート教室「きらり」相模大野校

🐰無料相談・体験を受付しております。児童発達支援:1歳半~募集しています。

〒252-0303

神奈川県相模原市南区相模大野7丁目23番5号 ラ・フォンテーヌ202号

TEL/FAX:042-851-6260    月~土 /10:00~19:00

E-mail: sagamiohno@kurazemi.co.jp

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ