こんにちは!
2023年1月も早いもので半分が過ぎました。
コロナやインフルエンザが流行しています。体調にお気をつけてお過ごし下さい😌
さて今回は、本の紹介です!
それがこちら!

『発達障がい児支援がワンランクアップする315の工夫
~児発・放デイの現場で実践されている子ども視点の対応策~』
💡おすすめポイント💡
・全国におよそ180あるこどもサポート教室から寄せられた「5000以上のサポート事例」から、「315の支援方法」を厳選して掲載!
・実際にこどもサポート教室で行っている工夫や声掛け、関わり方を知ることができ、すぐにお家でやってみることができる!
👆書籍に掲載されている支援方法の一例をご紹介いたします👆
「勉強になるとやる気が出てこない子へのかかわり方」では、
子どもがプリントを1枚完成するごとにスタンプを押し、スタンプが3~5個ほど集まったら、好きなキャラクターのカードがもらえたり好きな遊びができたりするといったシステムにする。
⇒学習することに目的を持たせる
「きらり」では、子どもたち一人一人の好みやブームに合わせて
以下の画像のように好きなキャラクターを課題に取り入れたり、
そのキャラクターのご褒美シールを用意したりしています。
プリントに好きなキャラクターがあるだけで、子どもたちはとっても喜んでくれます。
少しでも課題に興味を持ってもらえるように工夫を凝らしています。

✨ご一読ください✨
書誌紹介(出版社)
https://hatsuken.or.jp/wp-content/uploads/2022/03/811c7136981b486d1f878c23b7cc5ebb.pdf