クラ・ゼミ札幌菊水校 室崎です✋
菊水校のブログを見てくださって、ありがとうございます!
あ
今回のブログでは、現在の壁面紹介を行います👀✨
あ
花粉症が落ち着いたと思ったら、寒暖差で鼻水が止まりません。
利用されているお子さんも、風邪を引いたり、寒暖差で鼻水が止まらなかったり、発熱症状があったり…
コロナだけではなく、風邪やその他の感染症にも気を付けて
元気な姿で会えたら嬉しいです😊
あ
あ
あ
作品紹介
壁面もハロウィン仕様になっています🎃

大きなおばけとかぼちゃに、ハロウィンと言えば…で連想されるものを作っています🦇👻🎃
よーく見てみると、
カボチャのランタン・おばけだけではなく、ドラキュラ・キャンディー・コウモリもありますね👀
折り紙だけでなく、ちぎり絵や塗り絵等、様々な製作方法で作られています✂
あ

ハロウィンのカバンを作りました。
もらったお菓子を入れるためのカバンを作っています!
イラストもおりがみのおばけも可愛いですね👻
あ
このかばんはどのように作ったかというと…

穴をあけた紙皿に紐を通して、2枚を合わせるだけ…!簡単なんです👜🎃
紐通しは微細運動・指先の運動になりますね。
紐通しは、子どもの能力を伸ばす効果があると言われており、教育現場でも知育玩具として親しまれています。
- 巧緻性
- 集中力
- 思考力
- 想像力
- 自己肯定感
上記の「非認知能力」が発達するといわれています。
微細運動は手指のこまかい動きのこと。持つ・にぎるから始まり、道具を使う、操作をするといった動きのことです。フォークを使って食べ物を刺し口元まで運ぶ動作、クレヨンを握って紙に何かを書く動作、さらに服のボタンのかけはずしや、靴を履くなど、自分の身の回りのケアに必要な動作でもあります。
製作活動にも様々なめあてが含まれていますね👀✨
本日10月24日(月)から
イベントウィークが始まります!!
合言葉をいうとなにかもらえるかも…🦇


今後のブログでは、イベントの案内・様子紹介等をしていく予定です!
クラ・ゼミ菊水校の利用空き情報はこちら
あ
▲放課後等デイサービス(小学生以上)の方はこちらをクリック🖱
あ
▲児童発達支援(未就学児)の方はこちらをクリック🖱
あ

職員一同協力してウイルス対策をしております。
来所する際には
検温・マスク着用・手指消毒の協力をお願いしております。
ご協力お願いいたします。

あ
クラ・ゼミではお子様ひとりひとりに合わせた療育を行っております。
あ
クラゼミ菊水校
☎011-815-3000 ✉kikusui20191001@gmail.com
住所:札幌市白石区菊水4条2丁目1-8 松井ビル2F
営業時間:月~土曜日 10:00~17:00
あ

ご連絡お待ちしております😊
あ
あ
文責:菊水校 室崎
あ