こんにちは!
きらり新豊田校 指導員Iです
Aちゃんの家庭科8~9月の課題は、フェルトのドーナツ。
おしゃれ番長の彼女が、「作りたいっ!」と思ってくれる課題選びから始まった。
「課題をみつけ、その通りに作る」なんて、面白くないッ!
「そうだ!デザインから作ったらいいじゃん!」
という思い付きから始まったドーナツづくり。


今までフェルトで作ったものは、全て波縫い。
目が大きすぎて、綿を入れると縫い目の間から綿がピロンと出てしまう。
そんな彼女が、トライするフェルトのドーナツ。
1回目)デザイン通りにフェルトをカットし、トッピングのビーズを飾り付ける。
全てのビーズは糸で縫い付け。


2回目)ドーナツの内側の輪から、初めてのかがり縫い。玉結び、玉止めが表に出ないように
丁寧に、小さく、縫っていきました。
3回目)白いドーナツの外側を2/3塗ったら、綿を詰めて、残りの半分を縫ったら綿を詰めて…
根気よく釣り返し、綿を均等に詰めていくことができました。
4回目)次は黄色いドーナツ。やり方を覚えたから一人で。
内側の輪を縫い始めると、つい波縫いに。間違えたところは直しながら、2個目のドーナツを仕上げました。
5回目)「これ、不細工なデザインだから」と後回しにしていた赤のドーナツ。
それでも、縫って綿を詰めてみると「思った以上にかわいい❤」かった。


そしてすべてが縫い終わり、綿が出ている作品は、無し!
何よりも、本人が満足な仕上がりになったことが大きな成果と言えるでしょう!!
(指導員I)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〒471-0031
愛知県豊田市朝日町3丁目58-1 ファミール朝日102 [MAP]
(※[MAP]をクリックすると、別ウインドウで地図が開きます。)
TEL/FAX 0565-35-6155
開室時間 毎週月曜~土曜、祝日 10:00~19:00
※GW、お盆、年末年始は除く