お知らせ

~防災の日~ (豊明校)

更新日 2022年9月1日

こんにちは! 

本日、9月1日は防災の日です。

きらり豊明校では初期消火訓練を行いました!

世間でよく聞くが防災の日とは何ぞや?を説明させていただきたいと思います。

防災の日とは、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風・高潮・津波・地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととして、9月1日に制定された防災啓発デーです。

また、9月1日の1日だけを「防災の日」とするのではなく、9月1日から1週間は「防災週間」とされ、この期間中には、市町村や行政と連携しながら、各地域でさまざまな防災関連の行事が行われます。

 9月1日以外の「防災の日」もあります。例えば、阪神・淡路大震災が起きた1995年1月17日を忘れないため、毎年1月17日は「防災とボランティアの日」に定められ、1月15日から1月21日までは「防災とボランティア週間」となっています。また「防災用品点検の日」は、3月1日、6月1日、9月1日、12月1日の年4回あります。

さらに、地域ごとに過去の災害にちなんで独自に「防災の日」を設けているところもあり、次のようなものがあります。

・3月11日 いのちの日
・5月26日 県民防災の日(秋田県)
・6月12日 みやぎ県防災の日
・10月28日 岐阜県地震防災の日
・11月5日 津波防災の日

防災の日の由来、創設について

さまざまな「防災の日」がありますが、全国的に展開されている最も大きなものが、9月1日の「防災の日」。この日がなぜ、「防災の日」に制定されたのでしょうか?

日本は、これまでにも数々の大災害に見舞われてきましたが、歴史上の大きな地震災害のひとつとして記憶されているのが、1923年9月1日に起きた関東大震災です。この震災を忘れず、災害に対する備えをしっかり行おうと、1960年、国は9月1日を「防災の日」として制定しました。また9月1日は、立春から数えて210日目の日で「二百二十日(にひゃくはつか)」と呼ばれる暦の日。この時期は台風が多く、災害が発生しやすいことも、防災の日に設定された理由のひとつといわれています

さまざまな災害に備えるべく、子どもにも防災への意識をきちんと伝えておきたいですね。そのためにも、「防災の日」はいい機会のひとつとなるでしょう。

「防災の日」について、子どもには、「避難訓練を行う日、防災グッズをそろえて、地震や台風などが起きたときに備える大切な日」であると伝えましょう。また、防災の日を中心とした防災週間には、防災に関するイベント(防災フェス等)や避難訓練や啓蒙活動など各地でさまざまな行事が行われています。子どもは災害の怖さをあまり実感できないかもしれないので、防災に関するテーマの絵本などを一緒に読んだり防災センターなどに行ってみたりするのもいいかもしれません。

防災の日をきっかけに防災訓練や防災対策(ハザードマップや避難場所と避難ルートの確認等)をご家庭でも見直してみませんか?

 

家庭で災害時の対応を話し合う

災害時に、家族と連絡が取れないのは不安なものです。事前に家族で連絡方法について話し合っておきましょう。

・家族全員の携帯番号や学校・会社の電話番号の確認

・NTTの『災害用伝言ダイヤル』の使用方法を確認

・銀行口座番号や被保険者番号など必要な情報を一覧にしておく

・地域の避難場所を確認することや、家族で待ち合わせ場所を決める

災害時は気が動転してしまうこともあるので、玄関のドアに地図や情報を貼っておくのも一つの方法です。

災害時の被害を最小限にするために、災害時に家から離れる際は、電気のブレーカーを落とすことやガスの元栓を閉めることなどを紙に書き、目立つように玄関に貼るなどするのもよいでしょう。

 

あらかじめ、準備しておくことで防げることが多くあります。

実際に起きた時に、困らないよう、事前に対策をしておくことが重要ですね。

こどもサポート教室「きらり」豊明校
豊明市新田町錦1番地1 貸店舗E号室
TEL 0562-38-6686 / FAX 0562-38-6686

随時、見学&体験受付中!
お気軽にどうぞ~

友だち追加

サポート教室 クラ・ゼミ キラリ 放デイ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援 ASD ADHD 豊明市 児童発達支援センター 豊明 愛知 保育士 児童指導員 教材 きらり 発達障害 療育 自閉症スペクトラム 注意多動 学習障害 広汎性発達障害 アスペルガー 名古屋市緑区 徳重 刈谷 大府市 個別療育 マンツーマン 緑区 

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ