こんにちは。きらりせんげん台校です♪
夏休みに入りました!!
夏休みといえば夏休みの宿題ですね・・・
夏休みの宿題で大変なのは自由研究と読書感想文かな、と思います💦
きらりも毎年、読書感想文のお手伝いをさせて頂いています。
読書感想文は書くのも大変ですがなんの本を選ぶかも肝心。
低学年のお子さんは本を親御さんが選ぶことも多いと思います。
本選びってなかなか大変( ;∀;)ですよね・・
そこで!本選びのレクチャーを簡単に投稿していきたいなと思います👏
1.絵本も活用OK
読書感想文=厚い本、というイメージがあると思いますが私個人としては絵本でも感想が
書けるのであればOKだと思っています。
LDの高学年以上のお子さんと読書感想文を実施した際、選んだのが芥川龍之介の「蜘蛛の糸」
内容は高学年・中学生向けでもおかしくないですよね。一緒に取り組んだ際は
絵本を活用して感想文を書きました。
内容が分かりやすくなっているかつ絵があるのでイメージがしやすいのが絵本のよいところ。
媒体はその子に合わせて活用すべし。
また、低学年のお子さんと感想文にチャレンジする場合は
簡単な文=取り組みやすい、は要注意です。「感想」を書くことが
目的なので起承転結はあるものの方が取り組みやすいですよ✨
起承転結のある本といっても・・となる方も多いかと思いますが・・
次の項目でご紹介します。
2.童話は感想が書きやすい
「童話」は小さいころから読み聞かせなどで読んでいるので分かりやすいということも
ありますが、何より「教訓」が書かれているので
子どもから感想を引きだすにはうってつけです。起承転結が分かりやすいベストは童話です。
童話以外の本で起承転結が分かりやすいものは
・分かりやすいキャラクターがいること
・最初の場面から結末が大きく変わっていくもの(例:悪者が改心するなど)となります。
3.「高学年=文章量の多い本」でなくともいい
高学年になると、「文庫」やとにかく文章量が多いものを・・と思うかもしれません。
確かに、感想文の原稿用紙の枚数が多くなるのでなるべく場面展開が多いものの方が
感想を書きやすいのは事実です。
しかし、内容が多く難解なものを読んだところで子どもたちにとってはただ「眺める」だけになってしまうのです。つまりは内容が入ってこない→感想が書けない・・。
最近は漫画タッチのものも感想文の対象として受け入れられているようです。
高学年になっても本が苦手なお子さんには起承転結が分かりやすい本を選ぶことが大切です。
最後に「面白くない😢」も感想です。
読書感想文は「感動した」「よかった」「見習いたいと思った」と書ければそれは立派です。
でも、そう書けないこともあると思います。読書感想文はあくまで「感想」です。
「面白くなかった」「つまらなかった」というのも感想です。
そう思った理由を掘り下げていければそれも立派な感想文になりますよ。
これは普段の支援の中でも大切にしていることです。
ネガティブな言葉をはじめから否定してかかるのではなく、
なぜその言葉を発したのか理由を考えることは大切です。
発達障害を抱えるお子さんは語彙数が少ないことが多いです。
本当はもっと様々な理由があって嫌だと感じたことなどを
「つまらない」の一言で片づけてしまうことが多いです。
読書感想文は言葉の表面上だけでなく、その真意を探る・その子を理解する
いいチャンスなのかもしれませんね☻
大変ですが一緒に乗り切っていきましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こどもサポート教室「きらり」せんげん台校
〒343-0041
埼玉県越谷市千間台西3-1-22関根店舗2階
☎・FAX 048-940-6764
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-