お知らせ

とある日の活動3【北上上野町校】

更新日 2022年7月13日

~つかむ、握る、つまむ~

日常生活の中で、無意識のうちに物をつかむ、握る、つまむ場面はたくさんあります。

この動作は自身の手で行うこともあれば、道具を使用して行うこともあります。身近な例でいえば、箸を使用しての食事でしょうか・・・🥢

今回は、いきなり箸の使用方法のトレーニングを行うのではなく、トングを使用してものをつかむトレーニングを行いました!

1番最初は手でつかんでお皿に乗せることから★

5本の指全部でつかむこと、親指と人差し指でつまむことができていました。

亀と星の組み合わせもいいですね!

2番目に、トングを使用してお皿に2つずつ・・・配置と組み合わせはお子さんが決めました。トングは小指以外を使用して動かしていました。

最後はお子さんがいろいろなトングの持ち方で挑戦していました。

お皿ではなくてペットボトルの口へ・・・!難易度UPしましたが、全て入れることができていました✨

箸の使用方法のトレーニングをするときに、トレーニングの道具として箸が向いているお子さん、補助箸が向いているお子さん、その他の道具が向いているお子さん・・・道具も方法も様々だと思います。もう一歩進んだトレーニング、一歩戻ったトレーニング、そのお子さんに合わせて楽しんでもらいながら、前向きな気持ちで1対1の個別療育の時間を過ごしてもらえるように工夫しています。個別療育だからこそ、取り組む過程から結果まで共有できると思います。クラ・ゼミ北上上野町校での個別療育に興味関心がある方は、相談、見学、体験も随時受け付けておりますので、ぜひご連絡ください。

クラ・ゼミ北上上野町校(きたかみうえのまちこう)
住所  :岩手県北上市上野町3丁目11-10
電話番号:  0197-62-6810 (火~土 10:00~19:00)

児童発達支援,放課後等デイサービス,発達,学習支援,発達支援,療育,個別,個別療育,個別支援,集団,小集団,支援 ,1対1,コミュニケーション,自閉症,自閉症スペクトラム, ADHD,注意欠陥多動性障害,アスペルガー症候群,広汎性発達障害,普通級,支援級,特別支援級,知的障害,LD,ことばの遅れ,グレーゾーン,軽度発達障害,就学,就学相談,就園,幼稚園,保育園,学童,学童児,放デイ,児発

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ