こんにちは!こどもサポート教室「きらり」長久手校です。✨
気持ちいい秋晴れの下、ますます秋の深まりを感じているこの頃です。🍂
昼夜の気温差が大きい季節でもあるので、健康面には十分に気をつけていきましょう。🍁
さて、今回のブログでは、きらり長久手校でよく取り組んでいるボーリング遊びについてご紹介いたします!
老若男女問わず親しまれているボーリングには、様々な子どもの発達に与える効果があるんです。🎶
🌟ボーリング遊びの効果
ボーリング遊びには、身体の使い方や力加減の調節、目と手の協調性などの運動面、
集中力や注意力、空間認識能力の向上などの認知面で、子どもの心身の発達を促すねらいがあります。
例えば…
ボールをしっかりと持ち、狙いを定めて転がすための、体の使い方や力のコントロールの仕方
狙った場所に向けてボールを転がすための、目と手の協調性
ボールが転がる様子やピンが倒れるのを目で追うための、集中力や注意力
どこにボールを転がせばピンに当たるかを考えるための、空間認識能力などを養います。
また、順番を待つことや、相手を応援したり、協力して遊んだりすることで、協調性やコミュニケーション能力を高めるなど、社会性の発達を促す効果もあります!

🌟ボーリング遊びの様子
きらり長久手校では、ペットボトルで作ったピンを使ってボーリング遊びに取り組んでいます!


お顔が付いていて、よく子どもたちが楽しそうに反応してくれます。☺
こちらは実際にボーリング遊びに取り組んでいる様子です。🎳
ナイスショット!!✨
よーく狙って、一気にたくさん倒れました!👏
動画は無音ですが、たくさんのピンを倒したことに飛び跳ねながら、指導員に「当たった当たった!」と喜びを共有してくれました。☺
ボーリング遊びは、ボールとペットボトルなどピンの代わりになるものがあれば、お手軽に遊べます!
ぜひお家でも取り組んでみてください。🎶
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。* ゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*
今回のブログは以上です!
これからも様々な子どもたちの様子をご紹介していきますので、
次のブログの更新もお楽しみに。🎵

