お知らせ

作って育む!わくわく工作✂【長久手校】

更新日 2025年9月29日

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」長久手校です。✨

夏の暑さも日に日にやわらぎ、日が落ちるのもずいぶん早くなってきています。

セミの声が遠ざかり、スズムシのメロディが聞こえてくるようになりました。🎵

そろそろ秋の気配を感じる時期ですね。🍂

少しずつ秋の訪れを感じる中、今年度も半分近くがすぎ、子どもたちのさまざまな成長を感じています。

 

さて、今回のブログでは、

きらり長久手校で取り組んでいる、工作をご紹介します!

 

工作では、指導員の指示を聞いて順番通りに行う指示理解、細かい手先の作業を通した手先の動作性の発達促進、はさみやテープカッター、キリ、ボンド…などの道具の使用、最後までやりきる集中力など、様々な領域での発達が期待できます。🌟

また、様々な色や形の組み合わせに触れることで、豊かな感性や感覚を培うことにも繋がっていきます。🌈

 

今回は工作が得意な先生の工作アイデアをご紹介させていただきます。🎨

 

まずは、「手足が動く!トイレットペーパー芯恐竜」🦖

この工作では、ストローを穴に刺していくところが難しいポイントだそうです。💦

 

続いて「ふらふら人形」💃

折り紙を輪っかにする作業は、指先をコントロールし、細かい作業を行う練習にぴったりです。🤏

 

最後に「ぽんぽんくまさん」🧸

毛糸やフェルトの触感の違いや色合いなど、視覚・触覚を使って楽しむことができます。✨

 

これらの見本をもとに子どもたちに作成してもらい、最後に自由に色塗りをしてもらうことでオリジナルの作品が出来上がります。💖

 

1回の支援で工作を1つ完成させることで、達成感も味わってもらうことができます。

小さな達成感の積み重ねが成長への原動力となり、次の挑戦へと繋がっていきます。🌟

 

工作課題には、楽しみながら取り組める工作を支援の中で取り入れることで、子どもたち自身にきらりに通う楽しさを感じてもらいたい、「また来よう」というモチベーションに繋げていきたいという指導員の思いも込められています。💭

 

゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。* ゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

今回のブログは以上です!

これからも様々な子どもたちの様子をご紹介していきますので、

次のブログの更新もお楽しみに。🎵

 

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ