日中はまだまだ暑さが残りますが、秋風が心地よく感じられるようになりましたね。
夏休みも終わり、お子様たちはそれぞれに楽しい思い出を胸に、新学期を迎えました✨
久しぶりの学校生活にも少しずつ慣れ、元気に過ごす姿が見られています。
また、最近は大学生のボランティアの方々が来てくださり、お子様たちと一緒に遊んでくれて
温かい交流の時間を持つことができました。学生さんが一緒に遊んだりお話をしてくださることで、
普段とは違う新鮮な関わりを体験することができました。
私たちにとってもお子様たちの新しい姿を知る貴重な経験となりました🎵
今月も毎回の支援を大切にして、子どもたちが安心して過ごしながら、
のびのびと成長していけるように支援してまいります😆


大学生のボランティアの方とUNOを楽しみました😆
お子様たちは初め緊張した様子もありましたが、一緒にUNOを楽しむうちに
自然と笑顔が広がっていきました。「次はこのカードにしよう」と嬉しそうに考えて、
お子様たち一人ひとりが夢中になって取り組んでいました💛

お友達を誘って妖怪カルタ大会をしました😆「負けないぞ」と言って皆本気で戦いましたよ(笑)
札をよく見て素早く手を伸ばすことで、目の動きや俊敏さを育むこと、
文字に親しみながら楽しく遊ぶことをねらいといています🎵
小集団で遊ぶ楽しさをたっぷりと感じられる時間になりました。

新聞紙を折ってテープでとめて、みんなで手作りの剣を作りました⚔️
指導員二人も一緒に動画を見て手伝いながら、お子様たちも夢中になって形を工夫😊
「もっと強そうにしよう!」と相談したり、「できた!」と嬉しそうに見せ合ったり😁
完成した剣を手にすると、子どもたちの顔には自然と笑顔が広がります。
遊びの中で協力する楽しさや想像力が大きく育まれる時間になりました🌱

プラレールの線路を一つひとつ丁寧につなげていくお子様の様子です😁
カーブや坂道を工夫しながら、自分だけの大きな街を作るように夢中です🫧
「ここをつなげたらどうなるかな?」と考えながら、完成すると電車を走らせて喜び
電車がスムーズに走るたびに、「やった!」と満足そうな表情があふれます😊
その嬉しさを分かち合うように、完成した線路や走る電車を他の先生にも見せに行きます👀
自分の工夫を認めてもらう体験が、お子様の自信とさらなる意欲につながっています。

お子様たちは元気いっぱいに遊びや活動に取り組み、笑顔がたくさん見られました😊新聞紙を使った工作やプラレール遊びでは、それぞれの工夫やアイデアが光り、できあがったものを自慢げに見せてくれる姿も👀
ボランティアの学生さんも一緒に参加してくださり、お子様たちはとても嬉しそうに遊びや工作を紹介していました。
「見てみて!」と他の先生に知らせに行くお子様もいて、その達成感がとても伝わってきました。
季節の変わり目、体調に気をつけながら、これからも楽しい時間を積み重ねていきたいと思います。




🌸このたび、こどもサポート教室「きらり」南宮崎校の公式Instagramを始めました!
日々の活動や子どもたちの様子を写真でお届けしていきます📷✨
ぜひフォローしてご覧ください♪

🍀お気軽にご相談ください🍀
こどもサポート教室「きらり」南宮崎
〒880-0934
宮崎県宮崎市大坪東 3-10-3