こんにちは!こどもサポート教室きらり高松伏石校です!
きらり高松伏石校では、普段の校舎内でのお子さんとのかかわりとともに、地域にでて活動することを大切にしています。
地域とのつながりを大切に、育児サークルさんや地域共生を目指して活動する方々とコラボして、イベントをすることもあります。
8月26日にも、地域の書道教室さんとコラボして、親子習字ワークショップ、オリジナルタンブラーづくりのイベントを開催いたしました!

きらり校舎を飛び出して、会場となったのは、西宝町書道教室。https://saihouchou.sakura.ne.jp/
実は書道教室だけではなくて、「西宝町 みんなの居場所」として、こども食堂であったり、コワーキングスペースであったり、カフェであったりします。学校、職場、家庭以外の第三の居場所です。

習字って、たいていの人は、学校で、国語の科目として出会うことがほとんどではないでしょうか。
習字ワークショップは、「習字」ではあるけれど、好きな文字を好きなように書いていい!
はじめは、「上手に書かないと…」「なにを書いたらわからない…」と緊張していた子どもたちも、
まわりのお友達や指導員がのびのびと書いているのを見て、思い思いに書きたいものを書きたいように
(時に描きたいように)取り組んでいました。



初めての場所に緊張していた子も、墨をすらせて盛らせて、感触や、その匂いを
楽しんでいました。習字って五感を刺激するんですね!

さて、オリジナルタンブラーづくりは、マーブリングにもチャレンジ!

水に絵の具を

思い思いにたらします。
そうっと紙に色をのせて、乾くまでまちます。

おなじ色の組合せでも、表情が違いますね!
乾いたら、顔彩や墨で好きな絵や名前等を書いて、オリジナルのタンブラーの完成です!


すてきなタンブラーができました!



最初、なんとなく緊張していた子どもたちでしたが、いつの間にかすっかりなじんで、
まあるい雰囲気になっていました。
西宝町 みんなの居場所さんは、屋島からおじいちゃんがふらりとお茶を飲みにきたり、
赤ちゃんを連れたお母さんが野菜のおすそわけにきたりすることもあります。
どんなかたでも利用できますので、ぜひ行ってみてくださいね!素敵な出会いがありますよ。

こどもサポート教室きらり 高松伏石校
開所日 月曜日~土曜日(祝日も開所しております)
開所時間 10時~19時(支援時間は個別で1時間です)
場所 高松市伏石町2145-12
☏ 087-814-4911
★高松伏石校では、随時見学受付を実施しております。★
よくあるご質問から・・・
Q.送迎はありますか?
A.申し訳ございません。送迎サービスは行っておりません。