お知らせ

【ビジョントレーニング】手軽に始めてみよう!

更新日 2025年8月21日

こんにちは!

いつもクラ・ゼミ札幌東苗穂校第2のブログをご覧下さり、ありがとうございます。

今日は目の動きをスムーズにするトレーニングについてお伝えしたいと思います。

 

こんなお子さんはいませんか?

・音読をしていて、1行抜かしたり、1文字抜かしたりしてしまう。

・黒板の板書ができない、遅い。

・解答欄に答えがおさまりきれない。

・迷路のプリントでは、なかなかゴールにたどりつけなくて投げ出してしまう

などなど…。

これは、遠くを見たり近くを見たりを繰り返すのに必要な目の動き、動いている物や文字を目で追うこと、どこからどこまでが書くスペースなのか全体を見て把握すること…

こんな力が育っていない可能性があります。

目から入ってくる情報をスムーズに処理できるように、目の動きをトレーニングしてみませんか?

お家で簡単にできるビジョントレーニングをご紹介します。

親指にシールを貼ります。

好きなシールで大丈夫です。今回はハロウィンのシールを貼ってみました。

1.親指を立て、手を伸ばして両目でシールを見ます。

2.手を5秒かけてゆっくり右に動かします。シールから目を離さず、ずっと見続けます。※顔を動かさないように気を付けて!「これ以上見れない」という所で止めるのがコツです。

3.次にまた5秒かけて体の正面に手を持ってきます。

4.これを左側にも行います。往復3回行ってください。

5.今度は上下3往復行います。

6.右斜め3往復、左斜め3往復、時計回り2回、反時計回り2回行います。

どうですか?お父さん、お母さんもやってみてください。普段意識しない目の周りの筋肉を大きく動かすのはとっても気持ちいいですよ。

最初は視線が外れてしまったり、疲れてしまうお子さんもいらっしゃいますので、無理のない範囲で行なってみてください。

お家でも続けることによって、目を動かすことがスムーズになり、楽に物を見ることができるようになってくるはずです。

よかったらお試しくださいね。

お母さんがお子さんのトレーニングをする時は、こんな指標があると便利です。

手作りもできるので、オリジナルの指標を作ってみてくださいね。

指標を使う時は、顔から30㎝くらいのところで行なってください。

今回ご紹介したのは、「追従(ついじゅう)運動」と呼ばれる目の動きのトレーニングです。

その他、輻輳(ふくそう:寄り目)、跳躍(ちょうやく)運動など、様々なトレーニングがあります。

クラ・ゼミ東苗穂校第2では、遊びの中に少しずつビジョントレーニングを取り入れています。

分からないことがあったら、ぜひ指導員に聞いてみてくださいね。

それでは次回の更新もお楽しみに!!

体験療育 随時募集中!!

お気軽にお問合せ下さい。

こどもサポート教室クラ・ゼミ札幌東苗穂校第2

住所:札幌市東区東苗穂9条2丁目17-37昭輝ビル2階

電話番号:011-791-2075

営業時間:10時から19時(日曜日を除く)

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ