こんにちは!こどもサポート教室「きらり」長久手校です。✨
8月に入り、本格的な夏となりました!カンカン照りの日が続いていますね。☀️
長久手市では、各地で夏祭りなどのイベントが行われるそうです。🎆
人が多い場所へ出かける際は、事故や怪我には十分気を付けながら、楽しい夏休みをお過ごしください。✨
素敵な夏の思い出ができるよう祈っております。☺
夏祭りといえば、なんといっても色とりどり屋台!
たこ焼きや焼きそば、甘いりんご飴やチョコバナナ。😋
美味しい食べ物の屋台が目白押しでわくわくします。🎶
食べ物だけでなく、金魚すくいや射的、くじ引きなど、楽しいゲームの屋台もありますね!
皆さんはどんな屋台がお好きでしょうか?
さて、8月のきらり長久手校では、夏の風物詩『ヨーヨー釣り』の工作に取り組みました!
夏祭りの定番ヨーヨー釣り。🎈
自分で作って遊んでみると、もっと楽しく感じるかも。🎶
🌟ヨーヨー釣りの紹介
こちらが、手作りのヨーヨー釣りです!

難易度別に、釣竿は2種類作ってみました。🎣

それでは早速釣ってみましょう!🌟

ゆらゆら揺れてちょっと難しいけど…

慎重に狙いを定めて…

やったー!釣れた!!✨
タコ糸の釣竿が難しいときは、揺れの小さいモールで作った釣竿がおすすめです。🎶

🌟ヨーヨー釣りを作ってみよう!
次は、きらり長久手校で実際に取り組んだ工作の様子をご紹介します。🎶
まずは、細長く切った画用紙を3枚用意し、両端に桐で穴を開けたら中央で重ね、ボンドで貼り合わせます。


次に、画用紙の穴にモールを通し、

反対側にも通したら、

ボンドで貼り合わせます。

うまく貼り合わせられるよう、しっかり手で押さえています。☺ 紙を貼る手つきがとても丁寧で、“きれいに作りたい”という気持ちが伝わってきました。✨

同じように別の画用紙の穴にもモールを通す作業を繰り返し、
最後はモールを輪っかにして、好きなシールを貼ったら、

完成~!!✨
とっても可愛らしいヨーヨーができました!💖
完成したヨーヨーを嬉しそうに見つめる姿に、職員も思わず笑顔になりました。☺
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。* ゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*
今回のブログは以上です!
これからも様々な子どもたちの様子をご紹介していきますので、
次のブログの更新もお楽しみに。🎵