お知らせ

🏠お家で出来る室内遊び紹介🏠

更新日 2025年8月12日

こんにちは!仙台中野校です。

あっという間に8月。夏休みも後半になってきましたが、

皆さま体調等お変わりなく過ごされていますでしょうか?

今日は室内でも楽しく遊べる活動をいくつかご紹介いたします🖊

猛暑や悪天候で外に行けない…そんな時にご参考いただけると嬉しいです🌞

触り心地が変わる!?不思議触感の片栗粉粘土

お家にある片栗粉と水を混ぜて作れる、お手軽粘土です。

直接触ってもいいですし、ジッパー付き袋に入れて袋の上からもみもみしても楽しいです。

<作り方>

片栗粉…100g

水…50~100ml(好みの触り心地で調整してくださいね)

これらを袋やボウルに入れて手や割りばしで混ぜて完成です☆

少し食紅や絵の具で色を付けても綺麗ですよ💛

手作り新聞紙のボールで♪傘玉入れ

新聞紙をびりびり破って丸めて作ったボールで玉入れ!狙う先は…なんと傘☔

パパやママが傘を開いた状態で逆さに持ってスタート! ボールをどんどん投げ入れていって

数や時間を競っても楽しいですね🎵

傘を床に置いてそれにボールを投げ入れてもボールが溜まっていく様子が見えやすく、視点が

変わって違った楽しさを味わえます.。o○

<新聞紙ボールの作り方>

新聞紙見開き1枚分を好きなようにびりびり破きます。それを1つにまとまるようギュっギュっとまとめて周りにテープを貼ったら完成です。

ゴミ袋で「巨大ボール」

大きなビニール袋に空気を入れた状態で口を結びます。ビニール袋の周りにいろんな方向から

ぐるっと1周ずつビニールテープやセロテープを巻いていきます。

これだけでなんと…超弾む音も楽しいボールの完成✨

0歳~小学生のお子さんまで年齢問わず遊べます。

ビニール袋が透明なものだったら、きらきらテープを細かく切って中に入れても音や見た目が

楽しいボールになります✨お好きなアレンジで楽しく遊んでみてくださいね🎵

最後に・・・

いかがでしたか?

意外と身近にあるもので室内遊びの幅が広げられますよね。

お子さんと一緒に楽しく作ってみてくださいね。

クラ・ゼミ仙台中野校では

1.5歳~6歳までの児童発達支援、小学生~高校生までの放課後等デイサービスを随時受け付けております。

どうぞお気軽にご見学・体験にお越しください♬

療育相談や見学、体験利用、支援内容についてのご相談も随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。

住所:仙台市宮城野区中野一丁目4-9-103

TEL/FAX:022-369-3616(月~土 10:00~19:00)

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ