クラ・ゼミ札幌菊水校 北島です✋
菊水校のブログを見てくださって、ありがとうございます!
最近気温も上がり、暑い日が続いております🌞
熱中症や脱水症状で救急搬送される方も増えていますので、
外に出かける際は、飲み物を忘れずに持参しましょう🥤
製作の様子紹介👀✨
今回はてるてる坊主の製作の様子紹介です!

皆さんも一度は作ったことがあると思います😊
今回は✨かわいい✨てるてる坊主を製作しました!
📜準備するもの
1.花紙(☐×8枚…好きな色2色、〇×1枚…顔用)
2.ティッシュ1枚
3.シール(目・口用)
4.毛糸(首飾り用)
5.輪ゴム
6.のり
📜作り方
①まずは、てるてる坊主の下を作っていきます!

1.四角い花紙が8枚あるか確認します🔲
花紙は薄いので、一枚ずつめくるのが手先の運動に繋がりますよ✋
難しそうでしたらお手本を見せて一緒にやってあげましょう!

2.2色の花紙を交互に重ねます🌈
次の色の確認をしながら1枚ずつ重ねていきます!
色の認識と重ね合わせる集中力が身についていきます。
上手く重ねることができない時は、角を指さして合わせるように伝えてみましょう!

3.重ねた花紙を蛇腹に折ります🐍
難しそうでしたら、一度折って見せて、折り目の通りに折ってもらって、感覚を身につけましょう!
4.真ん中を輪ゴムで留めます。
1人では難しい子もいるので、一緒にやってあげましょう!


5.重なった花紙を1枚ずつ剥がしていきます!
破れやすいので優しくするように声がけしましょう!
すべて剥がし終えたらてるてる坊主の下は完成です🌟
②次はてるてる坊主の顔の部分を作っていきます😊



1.ティッシュを1枚丸めて、丸い花紙で包みます!
今回はあらかじめ花紙を丸く切ったものを使用しました!
はさみの練習でお子さんに切ってもらうのも良いです✂
2.首元を輪ゴムで留めます!
こちらも難しいので一緒に行いましょう!

3.目と口のシールを貼ります👀
口のシールは丸シールを半分に切っておくと笑顔の口ができます!
お手本を見ながら目と口のバランスを取りましょう!
これで顔は完成しました🤗


最後に、上と下を糊でくっつけて、毛糸で蝶々結びして飾り付けて完成です!✨

今回も素敵な作品を作ることが出来ました!🌞🌈
次回の作品もお楽しみに!🌟
あ

クラ・ゼミ菊水校の利用空き情報はこちら
あ
▲放課後等デイサービス(小学生以上)の方はこちらをクリック🖱
あ
▲児童発達支援(未就学児)の方はこちらをクリック🖱
あ
あ
クラゼミ菊水校
☎011-815-3000 ✉kikusui20191001@gmail.com
住所:札幌市白石区菊水4条2丁目1-8 松井ビル2F
営業時間:月~土曜日 10:00~17:00
あ

ご連絡お待ちしております😊
あ
あ
文責:菊水校 北島