こんにちは!「きらり」上浅田校です😉
東海地方ではいよいよ梅雨明けが発表され、蒸し暑い日がますます増えてきました☀️
きらりに来るときはどうか熱中症にはお気をつけてお越しくださいね!
今回ご紹介するのは、株式会社クラ・ゼミの研究機関である一般財団法人発達支援研究所が行った講演会の内容です。演題は「早期療育について考える~当事者の思いを大事にした支援~」、講師は所長の山本登志哉先生です。
全7本の動画を1本ずつ更新していく予定です!
とある子どもが叔母が作った大切なビーズ暖簾にぶら下がってばらばらに壊してしまいました。その子の母は怒鳴りたい気持ちを抑えて一緒にビーズを片付け、あとはリビングでテレビを見ているよう促しました。するとリビングから「あっはっはっは!」と大きな笑い声が聞こえてきました。これにはたまらず母は子供の頬を張り、怒鳴りつけました。
今回の動画の後半に出てくるこのエピソードは大人になってから自閉症の診断を受けた方から聞いたものだそうです。後日更新する動画も見ていただくと後からわかりますが、この方は決して母を怒らせたくてやったわけではなく、行いを反省したうえでの行為だったそうです。いったいどうして怒られた後にテレビで大笑いしていたのでしょうか?当事者目線に立って考えてみてください♪
1内側の目と外側の目 13分1秒
2本目以降の動画も順次更新いたします!お楽しみに😉
🎀こどもサポート教室「きらり」上浅田校
〒432-8042
静岡県浜松市中央区上浅田2丁目10-20
℡053-581-7205
開校時間 8:30~17:30
Instagramやってます🐰 チェックしてね❣