こんにちは!Olá!
東茶屋校の服部です!
今月はまちに待ったフェスタジュニーナを開催しました🥳🎉
今回のブログは盛りだくさんですよ!
フェスタジュニーナとはなにか?と知りたい方はこちらのブログをご覧ください😊
フェスタジュニーナと言えば美味しい食べ物!今回はパーティー料理を一部ご紹介いたします!

まずは甘いお菓子です。左から順番にご紹介します!
「Cural de milho(クラウ ジ ミーリョ)」トウモロコシを材料としたとろりとしたプリンのようなお菓子
「Brigadeiro(ブリガデイロ)」練乳とココアパウダー、バターを煮詰めた生チョコのようなお菓子
「Cocada(コカダ)」ココナッツを原料としたお菓子
「Pé de moleque(ペ ジ ムレキ)」ピーナッツとキャラメルのようなものを絡めたお菓子
私はクラウジミーリョがお気に入りです😋😋
次はケーキ部門です!

この写真を見ると「Bolo」という単語が全部に入っていますね。
そう!「Bolo(ボーロ)」というのは「ケーキ」という意味なんです😊😊😊
左の「Chocolate(ショコラーチ)」はチョコレートのケーキ
真ん中の「Fubá(フバ)」はトウモロコシ粉を使ったケーキ
右の「Cenoura(セノウラ)」はにんじんという意味です🥕つまりニンジンケーキです😊
最後はお惣菜系の紹介です😋

左の写真は先ほども出てきた「Bolo」という言葉に「Salgado(サウガード)」塩味、しょっぱいという意味を合わせています。
キッシュのような料理です。こちらはピーマン、トウモロコシ、ベーコンが入っていましたが、家庭によって中の具材は変わるためいつ食べても飽きません😋😋😋
右の「Cachorro Quente(カショッホ ケンチ)」はホットドッグという意味です🌭
こんなにたくさんの食べ物がありましたが、本場と比べるとかなり小規模だそうです😲😲
本場ブラジルでは、6月~7月はすべての週末にフェスタジュニーナの屋台が出店している地域もあるそうです。すごいですね😄
沢山の食べ物を前に、子ども達はどんな様子だったか、これからお見せしますね😊






こちらは幼児さんたちの様子です。みんな自分が食べたいものを選びたくさん食べていました。
男の子は髭を描き、女の子はかわいい服を着ておめかしをしていました🥰🥰
髭のある自分の顔を何度も鏡で見て、面白おかしそうに笑っていました🤣🤣
次は放デイさんたちです😊




放デイさんでは、お家から服装や髭などをしっかり準備してくる子もいました🥰🥰
誰かが職員に髭を描いてもらっていると、「ぼくもぼくも」というようにみんなが順番待ちをしていました。
今回も大盛り上がりだったフェスタジュニーナ。
来月末はいよいよ夏休みです。楽しい夏になるように職員一同気合を入れてまいります💪💪💪