皆さん、こんにちは!
宇部鵜の島校です☺
梅雨が近づき、初夏の訪れを感じる時期となりました☺
季節の変わり目ですので、体調管理にはくれぐれもお気を付けてください!
きらりでは、いろいろな目的のある教材を用意し、日常生活や社会生活で困りごとを少なくしていけるよう学習していきます☺✨
今回は児童発達支援(未就学児さん)の支援教材の一部を紹介します!
この 「ペットボトルマッチング」 は、
・色や形をとらえる力をつける
・指先を使う練習する
・指示を理解する
を目的として使っています。

指定された色のキャップを、表とマッチングさせるのでビジョントレーニングに、キャップを開けたり閉めたりするので指先を使う練習ができます。
キャップのはめ口と表の対応が難しかったお子さまには、キャップと同じ色のポンポンを入れておくことで分かりやすくしました! ポンポンの出し入れをすることも微細訓練となります。
加えて、キャップが9個と数があるので、最後まで続ける集中力を身に着ける練習にもなります☺
他にも、ごっこ遊びで使える可愛らしい教材や、お手本と同じように色付き輪ゴムを留める教材など、色々なものがあります。
ごっこ遊びも想像力、表現力、コミュニケーション能力、社会性などを育む効果があるので、遊びが成長に繋がります。



今回ご紹介した教材は全て、きらりと同じ株式会社クラ・ゼミの就労移行支援部門「アクセスジョブ」の方々が作ってくださったものです。
「アクセスジョブ」は、障がいや難病など、さまざまな理由で「仕事に就くことが難しい、でも仕事をしたい!」という方をサポートしています。
そんなアクセスジョブの利用者様が、就労移行の訓練の一つとして、こどもサポート教室で活用できる教材を作成してくれています。
山口県にはまだ事業所が無いため、なんと青森や仙台、浜松、岡山、福岡にある事業所から温かみを感じる手作り教材を送っていただきました!
⇩ 就労移行支援が気になる方は、ぜひアクセスジョブのHPもご覧ください。
きらりでは、お子様ひとりひとりの発達段階や特性、お困りごとに合わせ、楽しく学べるように工夫して準備しています☺
これからも教材紹介していくので、ぜひ楽しみにしていてください!
全国のこどもサポート教室のブログもぜひ覗いてみてください(^^♪
