保護者様より情報提供いただきました!
みなさんは、ナガミヒナゲシという植物をご存じですか?
私も先日、公園で見かけました。

かわいい見た目ですが、
実はこの植物は危険な毒を持っているそうです😫
葉や茎から出る黄色い液体には
『アルカロイド』と言われる毒素が含まれており、
皮膚の弱い方が触れると
『かぶれ』や『ただれ』
が起きる可能性があるとのこと…💀
お子さまが誤って触ってしまわないように注意が必要ですね…😥
また、犬や猫も接触性の皮膚炎や
食べてしまうと嘔吐や下痢の症状が出るとのことでした…
また、他の植物の成長を阻害する成分も出し、
1株から16万粒の種子ができ、繁殖力も高いそう…
なかなか厄介な植物ですね…
駆除のされる場合は手袋をし、種子がばらまかれないように
袋を2重で密閉して燃えるゴミに出すといいそうです!
笠岡校では、朝の掃除の際に
清掃活動も兼ねて近隣の危険個所のチェックも行っています!
今回の植物は校舎付近にはありませんでしたが、
今後もお子さまが安全に活動ができるように
校舎内外の環境の整備にも努めてまいります😤
