ジメジメした気候になり、春の終わりと夏の訪れが迫っているように感じます。
お子さんも涼しい恰好で来所するなど、季節に合わせた格好をしている姿が見られます。
お子さんだけでなく保護者の方の体調不良も見受けられます。体の調子を整えて過ごしてください。
今回は、季節行事 梅雨の共同制作 微細運動についてお話しします。
みんなで作ろう!アジサイの花

5月から6月の梅雨の時期にかけてアジサイの共同制作を行います。
花弁1つ一つをお子さんが個別の支援の中で作り、集めることでアジサイを完成します。
前回のこいのぼりと違い、「決まった配色がありそれに則って制作していくこと」
「他者が貼るスペースを残しておく」などルールへの順守や他者への意識を持ちながら活動することが
ねらいに含まれます。
指先の活動や指示理解も引き続き狙って行いたいと思います。
アジサイ作成に向けて高学年のお子さんが葉っぱや土台を作ってくださいました。
どのようなものに仕上がるか楽しみです。
TOPIC 微細運動


みなさんは「微細運動」をご存じですか?
微細運動とは手指の細かな動作のことです。ボタンをかける、ひもを結ぶ、はさみを使う、
鉛筆で絵を描くなど、様々な場面で指先の動作を必要としています。
他にも、ビーズ通し、パズル、ブロック遊び、お箸の使用など、子どもの遊びや生活の中に
微細運動を必要とする活動は数多く存在します。
また、文字を書いたり細かい作業をしたりするなど、手先の巧緻性は学習面でも必要とされています。
あいあいでもパズル、工作、運筆など微細運動を含む活動が取り入れられています。
季節行事も様々なねらいをもって企画し、支援を行っています。
今のお子さんの発達の過程を客観的に見ながら支援に努めて参ります。
よろしくお願いします。
