こんにちは! 白山松任校です😊
気温が高くなり、だいぶ温かくなりました。半袖で過ごす方も増えてきたように感じます👕 だんだん梅雨の予感がしてきますね🐸
日によって温度差が変わるので、きらりでも空調管理や水分補給の声掛け等意識して努めていきます。
さて! 今回は「きらり」で使用している支援具の紹介をしていきます!
「きらり」では一人一人の特性や課題に合わせた支援具を随時作成しています。どんなものがあるのか見ていきましょう🎵
① 靴下の練習

初めに靴下を履く練習です。ペットボトルに靴下を履かせます!

靴下って、半端に裏返したまま洗濯しちゃいますよね。初めはくるんとなっている靴下を元に戻してから始めます!



この支援具は靴下を履く練習だけでなく、足の形状でできている靴下をどのようにペットボトルに入れていくのかを考えて取り組める活動にもなります。
➁蝶々結び

次は蝶々結びの練習です! 蝶々結びは工程が多く、複雑になっているため覚えるのに難しさを感じます。そのため初めの結び(止め結び)から少しずつ練習していきます。片方の靴を指導員が見本として結ぶこともできますね。
また、この支援具は靴に似せているため、靴で蝶々結びをする際にイメージしやすくなっています。

今回の紹介はここまでとなります!
お子様方が成長していくにつれ、使用する教材や支援具は常に変化していきます。
今後も様々な支援具等紹介していきますね😆
・:..。o○☆゚・:..。o○☆゚・:..。o○☆゚・:..。o○☆゚・:..。o○☆゚・:..。o○☆゚・:..。o○☆゚・:..。o○☆゚・:..。o○☆゚
白山松任校では、お子様一人ひとりの発達の状況やご家族のご意向を伺いながら、お子様に適した個別支援・学習支援をさせていただきます。
得意なことはもちろん、「苦手だけど好きな事と一緒に取り組んだら出来た!」という達成感や成功体験を積み重ねながら、お子様の成長を促していきます。
見学や体験も随時受け付けておりますので、相談の際はお気軽にご連絡ください。
きらり 白山松任校
住所:白山市辰巳町75番地4 センターリバービルⅡ 1F・2F 地図
電話:076-287-3555
メール:kirari_hakusan01@kurazemi.co.jp