こんにちは!こどもサポート教室「きらり」長久手校です。✨
若葉の緑がまぶしい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。🍀
新年度がスタートして、早くも一ヶ月。
楽しかったゴールデンウィークも終わり、少し疲れが出てくる頃かもしれません。
体調管理に注意しながら、今月も楽しんで過ごしていきましょう。☺️
さて、今回のブログでは
きらり長久手校で取り組んでいる運動遊びについてご紹介します!
運動遊びは、普段の生活の中でも身近なものだと思いますが、
実はとても大事なものなんです!
運動遊びの効果は、運動能力を高めるだけでなく、
感覚調整の向上を図り、
日常生活や学習活動における支障を軽減します。
例えば、運動遊びで身体機能の発達を促すことで、
日常生活で動作の基本となる姿勢保持の強化を図り、
学習等における集中力の向上に繋がります。✨

体を元気いっぱい動かして、楽しく取り組める運動遊び。💪
早速、きらり長久手校の一例をご紹介します!
🌟はしご運動

こちらは子どもたちに大人気の、アーチ形のはしご教材。🌈
はしご運動は、斜面をはしご歩きすることで、
手足で体重を支え、腹筋を使って体幹を支えます。
体幹の強化や肩甲骨の安定、バランス感覚の向上に繋がります。🎶
実際にお子さんが取り組んでいる様子です!

ゆっくり慎重に上っていくよー!
うんしょ…

よいしょと上っていき…

やったー!てっぺんまで上れたよー!!
記念にピースをしてくれました。☺️✌️
🌟平均台運動

こちらはカラフルで見た目も楽しい、平均台。✨
平均台運動では平衡感覚が養われたり、
台から落ちないように意識を集中させることで、集中力の向上にも繋がります。🎶
実際にお子さんが取り組んでいる様子です!

まずは平均台を並べます!
一緒に準備を手伝ってくれました。✨


準備ができたら早速チャレンジ!
先生の手をとって、慎重に歩くことができました。✨
🌟トランポリン運動
何回続けて飛べたか数えるなど、数字にも触れながら遊べるトランポリン。🎶
トランポリン運動では、下半身や体幹の筋力強化や、
バランス感覚、リズム感覚の向上に繋がります。🕺💃
実際の様子がこちら!
ひよこのマネをして、「ぴよぴよぴよ〜!」と言いながら飛んでいます。🐥💕
ジャンプするだけでも楽しいですが、動物のマネをするなど、遊びの要素を取り入れるとより楽しいですね!☺️
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。* ゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*
今回のブログは以上です。🎶
ほかにも、きらりで取り組んでいる運動遊びがたくさんありますので、
またの機会にご紹介させていただきますね。🌟
次のブログの更新もお楽しみに!