こんにちは!
きらり北田宮校です!!
今回は久しぶりに教材を紹介したいと思います。
北田宮校で教材を見たときに児発向けの教材が少ない中、保護者の方から手先のことやボタンなどの相談を受けることが多くありました。
その中でも身辺自立につながる教材を3つ紹介したいと思います。
1,ファスナー

まずは、ファスナーを閉める練習ができる教材です。
服を着る際にもファスナーを手こずる子は多くいます。
なので、この教材は実際にファスナーを開け閉めしながらファスナーを持つ際の指先の形を練習することができます。
ファスナーがカチっとはまるまでが大変なので、対面課題などで取り入れることができます😊
2,ボタン

ボタンです。児発向けにはぴったりな教材です。ボタンをかける穴の枠の色とボタンの色を同じにしているので、色とのマッチング練習にもなります。
また穴が大きいため、苦手な子でもボタンをかけやすく工夫されており下には滑り止めが貼られているため、ずれが少なくなっています。
3,バックル

バックルです。ライフジャケットについているカチっとする部分です。これも手先を使うので、対面課題の中で練習することができます。
またカチっとはめ込むことが実際にできるので、小さな子でも好きな子が多いです。数も少なく興味の一環ですることができます。
以上の3点でした。
まだまだ紹介されていない教材もあるので楽しみにしていてください😊
きらり北田宮校では楽しみながら学べる療育を行っています。
気になる方は是非見学・体験などお待ちしています。
