
こんにちは。
こどもサポート教室「きらり」上浅田校です。
最近よく耳にするようになった「療育(りょういく)」という言葉。
でも、はじめて聞いた方は「なんだか難しそう…」「うちの子にも必要なの?」と不安になることもあるかもしれません。
今回はそんな保護者の方へ向けて、「療育ってなに?」をわかりやすくお話ししたいと思います。
「療育」って、ざっくり言うと…
療育とは、お子さんの発達のペースや特性に合わせて、その子にぴったり合ったサポートをしていくことです
たとえば――
・言葉がゆっくり
・お友だちとの関わりが苦手
・パニックになりやすい
・身の回りのことがなかなかできない

そんな「ちょっと気になるな…」という様子があったとき、
その子が自分らしく、少しずつ「できた!」を増やしていけるように、お手伝いしていくのが療育です。
幼児教室や保育園との違いは?
療育では、お子さんの困りごとや得意・不得意をじっくり見ながら、個別に支援プログラムを作ります。
「きらり」上浅田校では、マンツーマン(1対1)で、
・ことばのトレーニング
・感情のコントロールの練習
・集団が苦手な子のステップアップ
・服や靴の着脱など生活面にかかわる動作の練習
などを、それぞれのお子さんに合わせてカスタムしていきます。

「発達障害」じゃなくても、通えるの?
はい、もちろんです!
診断が出ていなくても、療育は受けられます。
「まだ小さいけど、ちょっと心配」
「保育園の先生や、保健師さんに“様子を見ましょう”と言われて不安…」
そんなお気持ちがあるなら、それだけで十分ご相談のきっかけになります。
おわりに…ひとりで抱え込まなくて大丈夫です。
お子さんのことを心配する気持ちは、どんなお母さん・お父さんにもあるものです。
でも、ひとりで悩まないで大丈夫。私たちは、そんな気持ちに寄り添いたいと思っています。
「きらり」上浅田校では、無料の相談・体験を随時受付中です。
「ちょっと話を聞いてみたいな」と思ったら、お気軽にご連絡くださいね。
ちなみに当事業所では、マンツーマンの個別支援だけでなく、少人数での小集団活動も取り入れています。
「人との関わりが苦手だけど、ちょっとずつ慣れてほしい」
「集団生活に向けてステップアップしたい」
そんな願いにも、しっかり寄り添っていきますよ。
次回は、「療育を始めるきっかけってどんなこと?」をテーマに、よくあるお悩みをご紹介します。
お楽しみに!
🎀こどもサポート教室「きらり」上浅田校
〒432-8042
静岡県浜松市中央区上浅田2丁目10-20
℡053-581-7205
開校時間 8:30~17:30
Instagramやってます🐰 チェックしてね❣