皆さまこんにちは!
いつも「きらり」のブログを
ご覧いただきありがとうございます。
今日は関東地区で開催した講演会の模様を
お伝えさせていただきます。
この講演会は「発達障がいの子供の可能性を伸ばすためにできること」
と題しまして、こどもサポート教室「きらり」の関東教室開校記念として
開催させていただきました。
講演会当日の1月30日(土)は、朝から冷たい雨が降り続き、
雪に変わるかもしれない 😯 という予報でしたが、
悪天候にも関わらず40名近い方々にお越しいただきました。
それでは、講演会当日の模様を写真でご紹介させていただきますネ!!
↑↑会場準備中のスタッフです。
テーブルや椅子を並べたりと大忙しです。
↑↑受付も準備万端。
お客様をお迎えしたのは【武蔵新城校】の支援員の二人でした。
↑↑開会の挨拶は、倉橋徒夢(くらはしとむ)理事長でした。
講師は中京大学心理学部で教鞭を執られている明翫光宣(みょうがんみつのり)先生です。
沢山のわかりやすいスライドを交えながらお話をして頂きました。
先生は質疑応答でも身振り手振りを交えながら、
質問された方の立場になって親身に答えてくださいました。
休憩を挟んで第2部は、弊社青島から、実際の支援(治療教育)の様子が紹介されました。
子育てをしている母親の視点からのメッセージに、会場のあちこちで「うん、うん」と
頷いている姿を見ることが出来ました。
↑↑会場には各校舎の児童発達支援管理責任者が集めた、
通信制サポート校やフリースクールの資料が並べられました。
休憩時間には、資料を手に取って眺めている方が何名もいらっしゃいました。
もちろん!私たち「きらり」のパンフレットも並べました 😀
そして会場の2階には、手作り教材を持ち込んで託児室も設けました。
託児室のスタッフは、子育て経験豊富な【星が丘校】と【稲田堤校】の
女性スタッフが担当しましたが、写真には写ってくれませんでした・・・。
次回は講師の明翫先生のレジュメを基に、
講演会の内容を簡単にご紹介させていただきたいと思います。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。