お知らせ

【教材紹介②】微細運動系おもちゃ

更新日 2025年4月15日

こんにちは!「きらり」上浅田校です✌️

今回は、教材紹介の第2回「微細運動系おもちゃ」についてお話していきます。

まず、

微細運動とは…手や指を使った細かい作業のこと。シール貼りやボタンはめ、工作全般…とにかく挙げればキリがないほどで、日常生活の中でもとても重要なものです。

保護者の方から「お箸が上手く持てないんです…」「鉛筆の持ち方が変…」といったお話を聞くことがあります。そういった道具が上手く使えない原因は様々ありますが、指先の力が弱いことが影響していることが多いんです! どの年齢でも欠かせないのが微細運動です。

さて前置きが長くなってしまいましたが…ここからは主なねらいが微細運動にあたる教材を紹介していきます!

こちら!

たくさんありますね…前回紹介したジグソーパズル同様、プットイン(画像右上の3点)や棒通しなどは小さい年齢のお子さんでも集中して黙々とできることが多い教材です。

ペットボトルキャップ(画像左下)のようにひねる動作は、近年日常であまり使われなくなってきたそうです。(たしかに蛇口ひねりや雑巾絞りをする機会は減ってきているかも…🤔)

まだまだあります。

これらは洗濯バサミやトングなどの道具を使って物を扱うおもちゃです。アイスやビー玉などを使ってお店屋さんごっこをすることがあります。ごっこ遊びを通すことで意欲的に取り組むことができ、より複雑な手指の動きの挑戦につながります!

道具を使わず空いている方の手を使ってしまうことがあるのはご愛嬌ですね🤣

今回紹介したものは一部で、上浅田校にはまだまだたくさん微細運動を促すおもちゃがあります。ご覧になりたい方やお子さんに試してみてほしい方はぜひ職員までお声がけください!

🎀こどもサポート教室「きらり」上浅田校

〒432-8042

静岡県浜松市中央区上浅田2丁目10-20

℡053-581-7205

開校時間 8:30~17:30

Instagramやってます🐰 チェックしてね❣

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ