お知らせ

【教材紹介①】ジグソーパズル

更新日 2025年3月4日

こんにちは、「きらり」上浅田校です!

3月になりましたね‼️季節の変わり目で気温差も激しいので、お体大事にしてください😌

今回から普段子どもたちが支援の中で、どんな教材を何のためにやっているのか紹介していきたいと思います。今までの記事に加えて随時更新していきたいと思いますので是非ご覧ください😊

記念すべき第1回目は、「ジグソーパズル」です!

誰もが子どものころやったことがある教材だと思われます。上浅田校ではさまざまな絵柄とピース数の物を用意しており、お子さんの好みや発達段階に合わせて提示しています。

ねらいは主に集中力や図の構成力、微細運動(手先の運動)です。

小さい年齢のお子さんでも集中して取り組める教材です。言葉を習得中のお子さんには、絵柄を見て「しょうぼうしゃだね~」「しょうぼうしさんはどこにいるかな」と声をかけるなどコミュニケーションを取ることを意識しています。

お子さんによってピースを探す時に、絵の繋がりに注目する子と、ピースの凹凸に注目する子がいるのでそのお子さんの付けたい力によっては補助したり声をかけたりすることもあります。

お家でお子さんがパズルをやっているとき、声をかけたくなる気持ちを抑えてその様子を見てみてください!ピースはどうやって選んでいるか、上手くはまらないときにはピースを変える?回してみる?やり方はさまざまなのでその子の考え方や性格が見られるかもしれません!

🎀こどもサポート教室「きらり」上浅田校

〒432-8042

静岡県浜松市中央区上浅田2丁目10-20

℡053-581-7205

開校時間 8:30~17:30

Instagramやってます🐰 チェックしてね❣

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ