こんにちは!「きらり」近鉄郡山駅前校です✨
新年あけましておめでとうございます🎍
いよいよ2025年が始まりましたね!
皆さん、今年の抱負はもうお決まりでしょうか?
「きらり」近鉄郡山駅前校では、今年も“子どもたちやご家族の皆様が新しい『出来た!』に出会えるような場所となる”ということを目標に日々邁進して参りたいと考えています。
本年度も何卒よろしくお願い申し上げます😌
さて、今回は12月に行った『クリスマスイベント』についてお伝えさせて頂ければと思います🌟
今回の『クリスマスイベント』では、「足跡クイズ・フルーツバスケット・のぼり人形・ばくだんゲーム・〇✕クイズ・うそつきは誰だ?」といった楽しい活動を行いました!
これらの活動内容について、子どもたちの様子と共にお伝えしていきます!
▷足跡クイズ
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/image-190.png)
この活動では指導員が見せる足跡のイラストを見て、誰の足跡なのかをみんなで考えてもらいました。
足跡は『犬』『くま』『カエル』などの比較的分かりやすいものから、『ぶた』『しか』などの難しいものまで用意しましたが、いずれも真剣に考えて答える姿が見られました👀
▷フルーツバスケット
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/image-191.png)
この活動では『ケーキ・チキン・クッキー・ピザ』の4種のカードを用意し、それぞれのカードを1人1人が身に付けてから行いました!
このフルーツバスケットは本来のルールに沿いつつも、参加者全員が座れるという配慮の下で行ったので、全員が最後まで笑顔で活動に取り組む姿が見られました😊
▷のぼり人形
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/image-192.png)
この活動では左右に垂れた紐を交互に引っ張り、サンタさんの人形を目的地まで持ち上げていくことに取り組んでもらいました!
この遊びは“ペアの相手と協力する”ことが重要となっていたので、子どもたちはペアの先生やお友達と協力し、「1,2,1,2…」のかけ声で紐を交互に引っ張っていくことが出来ていました✨
▷ばくだんゲーム
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/image-193.png)
この活動では音楽が流れている間に箱を隣の人へ回し、音楽が止まった時に箱を持っている人が中のカードを確認し、周囲の人が何のカードが入っていたかを質問して当てるというルールで行いました。
子どもたちは答えを当てる為に、「それは動物ですか?」「それはクリスマスに関係ありますか?」などの質問を自分で考えて行い、最後には質問から得た情報を基に名前を言い当てることが出来ていました💡
▷〇✕クイズ
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/image-194.png)
この活動ではクリスマスに関するクイズを行い、難易度を『簡単~難しいもの』まで3段階に分けて用意しました。
簡単なクイズに関してはしっかりと内容を聞いて当てる様子があり、難しいクイズに関しても分かる分からないは関係なく、関心を持って解答を考える姿が見られました👀
中でも子どもたちが強く関心を持っていたクイズは『クリスマスにそりを引くトナカイの性別は?』という問題でした🐐
今回もよければ答えを考えてみて下さい😊
☝答えは次回のブログでお伝えします☝
▷うそつきは誰だ?
![](https://kirari-kodomo.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/image-195.png)
この活動では先生同士が好きな物(同じテーマ)について話している姿を見て、本当はそれが好きではないのに好きと言っている人が誰なのかを当ててもらいました!
子どもたちは先生の会話をよく聞く様子があり、表情などもよく観察して考える姿が見られました👀また、時には怪しいと思う先生に質問をして、うそつきの先生を当てることが出来ていました🌟
次回は、今回こちらに伝えることが出来なかった、児発のお子様と行った小集団クリスマスverの様子をお伝えさせて頂きたいと思います!
次回の更新をお楽しみに✨