こんにちは!こどもサポート教室「きらり」長久手校です。✨
あけましておめでとうございます!いよいよ新しい年が始まりましたね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。🎍
さて、前回のブログでご紹介した通り
12月23日~28日の期間中 きらり長久手校では
小集団イベントとして、クリスマス会を開催しました!
きらりのクリスマス会の様子を、2回のブログにわたってご紹介させていただきます。🎶
クリスマス会の活動内容はこちら!
【活動内容】
①始まりの会(紙芝居の読み聞かせ)
②スノードーム作り
③ゲーム
④終わりの会
どれもクリスマスや冬をテーマにした活動となっています。⛄
今回のブログでは、①始まりの会、②スノードーム作りの様子をお送りいたします!
①始まりの会(紙芝居の読み聞かせ)
みんなでマットの上に座ったら、クリスマス会が始まります。🎄
いつもよりも広々としたお部屋に、子どもたちはワクワクした様子。🎶
まずはクリスマス会の流れを説明します。みんな静かに聞いてくれています。☺
説明が終わった後は、『みつごのこぶたのクリスマス』という紙芝居を読みました。📖
なんと、紙芝居の読み上げは3人がかり!
みつごの子ぶたのポー、ピー、プーの役を、それぞれの指導員が務めています。🐷
いつもよりもちょっぴり豪華(?)な紙芝居、みんな楽しそうな笑顔で聞いてくれました。☺
②スノードーム作り
つぎは1番のお部屋に移動して、スノードーム作りを行います。⛄
☝手順の説明中です。🎶
利用者様には事前に空き瓶を持参していただき、
空き瓶の中に、好きなキラキラフレークと、スノードームの液体を入れて、
ツリーが接着された蓋を閉めていきます。
☝選んだキラキラフレークを入れて…
☝スノードームの液体を注げば…
スノードームの完成ー!✨
キラキラフレークが舞って綺麗ですね。✨
みんなとっても素敵なスノードームができました!☺
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。* ゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*
今回は、①~②までのきらりのクリスマス会の様子をご紹介しました!
次回は、『きらりのクリスマス会🎄~後編~』をお届けします。
また次回もお楽しみに。🎶