
SSTという言葉を聞かれたことはありますか?
SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)は、「ソーシャルスキル(社会生活で必要なコミュニケーションの力)」を練習して身につけるためのトレーニング です。
例えば、こんな場面で役立つことが想定されています。
・人との会話がうまく続かない
・自分の気持ちを上手に伝えられない
・お友達や家族との関係で困ったことがある
こういった「コミュニケーションの困りごと」を少しずつ解決していく方法を学ぶのが SST です。
SSTで身につくスキル
SSTでは、主に以下のようなスキルを練習します
あいさつやお礼を言うスキル
「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」など、基本的な言葉を自然に言えるようにします。
自分の気持ちを伝えるスキル
イライラした時や困った時に、「今こんな気持ちだよ」と落ち着いて伝える練習です。
相手の気持ちを考えるスキル
「もし自分がこう言われたらどう思うかな?」と相手の立場に立って考える練習です。
問題を解決するスキル
友達とケンカした時や意見が合わない時に、どうすればうまく解決できるかを一緒に考えます。
SSTのやり方
SSTの練習では 「ロールプレイ」 という方法をよく使います。
ロールプレイとは?
実際の場面を想定して、役割を演じながら会話の練習をする方法です。
例えば、こんな感じです:
場面を設定する
「友達にお菓子をあげたけど、お礼を言ってもらえなかった時どうする?」
役割を決めて練習する
Aさん:「ありがとう」を言わない友達の役
Bさん:「ありがとう」を言ってもらうために話しかける役
うまくいった点や改善点を話し合う
「どう言えば気持ちが伝わったかな?」「次はこう言ってみよう!」と振り返ります。
SSTが必要な人って?
・人見知りや緊張しやすいお子さん
・コミュニケーションが苦手な方
・人間関係で困りごとが多い方
・発達障害のあるお子さん
SSTは「コミュニケーション力を育てる練習」

SSTは、「人との関わり方」を練習して、少しずつスキルを身につけるトレーニングです。
毎日の生活で役立つ大切な力なので、家族や友人同士で楽しくロールプレイをするのもおすすめです。
無理をせず、少しずつできることを増やしていきましょう!
「話すことが楽しい」「人と関わることが嬉しい」と感じられるようになるといいですね。
☆ こどもサポート教室「きらり」山口宇部校
☆ 〒755-0064 山口県宇部市鍋倉町6-43-2F アクセス JR西日本 宇部線「居能駅」から徒歩11分 藤山の交差点付近
お問い合わせ 電話番号:0836-39-1159