こんにちは!きらり徳島八万校です☺️✨
昼夜の寒暖差もだんだんと
大きくなり、秋の深まりを感じる季節となりました🍁
秋と言えば「スポーツの秋」「食欲の秋」等秋の楽しみ方はいろいろありますが皆様はどのように楽しんでいますか?
さて今回は先月徳島考古学資料館の大粟学芸員さんをお呼びして行われた「勾玉(まがたま)作り、火おこし体験」のイベントを報告させていただきます💕
外部の人をお呼びしてのイベントは初めてのことで、皆ドキドキ、ワクワク✨イベントはそんな中で行われました!🎀
☆勾玉作り
勾玉作りセット
勾玉、紙やすり1(削りの紙やすり)、紙やすり2(磨きの紙やすり)紙やすり3(仕上げの紙やすり)
①皆で学芸員さんに挨拶をしてスタートです🎊
学芸員さんより勾玉の説明と作り方についてのお話がありました。その後勾玉セットが配られ実際の勾玉作りが始まりました。
皆真剣にお話を聞くことができていました👌
②最初は勾玉の形作りです。「1」と書かれた紙やすりで滑石(かっせき)といわれる石を削っていきました。
滑石がたくさん削られて、だんだんと勾玉の形になっていきます🎉 先生との会話も弾みます♪
③次は勾玉を磨く作業です。「2」と書かれた紙やすりと勾玉を水につけ磨いていきました。
「ハイ✋」と手を挙げて学芸員さんにわからないことを聞くことができました👏
お友達と、お母さんと、先生と・・・目をあわせて笑顔💕笑顔😆
④その後最後の磨きに入ります。「3」と書かれたさらに細かいキメの紙やすりに持ち変えて磨きあげました💦
『勾玉を水にチャポン♪』→『紙やすりで磨く』が繰り返されます。お友達の勾玉の輝きと見比べながらキュッキュッキュッキュッ☆
④出来上がった勾玉を水で洗い、紐を通して完成です😊。
☆火おこし体験(火おこし体験はきらり前の駐車場で行いました。)
①学芸員さんより火おこしの説明、注意事項についてお話を受けた後実際に学芸員さんによる火おこしを見学しました🔥
②その後、先生やお母さんとペアになり火おこし体験が始まりました😊。
親子ペアで息をそろえて・・・ 「がんばって💕」
モクモク煙が出ているペアもあります。
木と木が摩擦しあい火種ができます。出来た火種を木屑(きくず)や麻等燃えやすいもの入った土器の中に入れ火種に向かって長くゆっくりと継続して息を吹きかけていくと・・・ボッ🔥
「すごーい!火がついた😊」
☆首飾りの勾玉をつけお友達、お母さん、学芸員さん、先生皆で記念写真を撮りました💕。カッシャ!
☆今日の最後に皆で学芸員さんにお礼を言って終了です。
以上、勾玉作り、火おこし体験イベントの報告でした。
外部の方をお招きしての初めての試みでしたが、イベントを通して学芸員さんを身近に感じることができたのではないでしょうか😊
また普段関わることの少ないお友達や、お母さんと一緒に活動して、素敵な思い出となったのではないでしょうか😊
私たち職員も八万校のお友達のたくさんの笑顔、普段では見られない表情をみることができました🎀楽しい時間をいただきありがとうの気持ちでいっぱいです💓
※写真は保護者の方の許可を得て掲載しております。
今後もいろんな楽しい企画を予定しています。
期待して待っていてくださいね✨️
※写真は保護者の方の許可を得て掲載しております。
こどもサポート教室「きらり」徳島八万校では、お子さんの発達段階に合わせてさまざまな療育を行っています。
まずはお気軽にお問い合わせください♪
住所:徳島市八万町千鳥40番地13
TEL:088-602-8885
メールアドレス:kirari.tokushimahachiman@kurazemi.co.jp
受付時間:10:00〜19:00(月曜日〜土曜日)