こんにちは!
きらり新豊田校です。
昨日の支援中、教室内に入って来たアオスジアゲハ(青条揚羽。別名はクロタイマイ)。
高い天井にくっついてしまったので、そのまま昨日はお泊りいただきました。
そして今朝、床に降りてきていたところをパシャリ📷!!
そのあとは、そっと手で包んで外へ逃がしてやりました。

さてさて、アゲハって種類によって幼虫の食べるものが違うって知っていますか?
良く知られているアゲハは、柑橘系の植物を食べます。
キアゲハの幼虫は、セリ科植物。
そしてアオスジアゲハの幼虫は…クスノキ、タブノキ、シロダモなどのクスノキ科の植物になります。
余談ですが、我が家のパセリにも青虫くんがいます。
パセリを食べられるのを防ぐか、キアゲハになるまで待つのか…
迷いながらも、キアゲハになるのを見届けるべく、後者を選ぶことにしましたよ。(^▽^)
(指導員I)