こんにちは☺こどもサポート教室「クラ・ゼミ」北上上野町校です!
本日は防災訓練の様子をお伝えします!
訓練で行ったクイズも数問出題しますので、ぜひ考えてみてください✨

今回は『水害』についてみんなで勉強をしました!
・そもそも水害とはなにか
・避難する時の服装や注意点は?
・ハザードマップってなに?
などを確認しました。
では問題です!
Q1:避難する時に適している履物はどれ?
①サンダル
②スニーカー
③長靴
Q2:ハザードマップからわかる情報とは?
①危険な場所
②安全な場所(避難場所)
③土砂崩れしやすい場所
Q3:以下の中で危ない行動はどれ?
①日が明るいときに避難する
②水が膝の高さまであるときに避難する
③川を見に行かない
正解は
Q1→A1:② 長靴は水が入って重くなると動きにくいから逆に危険!履きなれたスニーカーで避難しましょう!
Q2→A2:全部 ハザードマップは色が濃いところほど危険な場所☢みなさんもおうちの周りのハザードマップ確認しておきましょう!
Q3→A3:② 水位が膝の高さまであったら動くのも大変!無理に移動はせず、高いところに避難して助けをまちましょう!

実際に避難する時の服装を装ってみました!
・頭を守るヘルメット
・全身が濡れないようにレインコート
・手をケガしないように軍手
(・履きなれたスニーカー)
・水で路面が見えない時は危ないものがないか探るために長い棒や傘を持っていても◎(写真では代わりにバッドを持っています笑)
北上上野町校ではハザードマップ上、白色の範囲のため比較的安全だねとみんなで確認をしました。
クイズも行うことで、さらに知識を得ることができました👏
過去のブログはこちらから↓

