お知らせ

支援のご紹介♪

更新日 2025年10月17日

こんにちは!山形錦町校です!

もうすっかり涼しくなって秋らしい気温になりましたね🍂

秋と言えば、皆さんはどんなものをイメージしますか?

私はハロウィン🦇や、美味しいお芋スイーツを思い浮かべます🍠✨

さて、今回は教室でよく相談される内容について、支援のご紹介をしていこうと思います!

よく耳にする”鉛筆の持ち方が独特”という相談に対しての支援です。

今回ご紹介するのは、私が普段行っている正しい鉛筆に誘導していくやり方です。✍

ポイントは「子供がやり方を理解して出来るか」です。

1⃣持ち方への誘導

・印を使ったやり方

方法:中指の親指側の側面にシールなどで印をつけ、鉛筆を印に乗せて親指と人差し指で挟む

※ある程度手順の覚えられるお子さん向きかもしれません。

・クリップを使ったやり方

方法:持ってほしい場所に付け、人差し指を画像の位置に添える。

※簡単なので比較的誰でもやりやすい方法ですが、クリップで慣れてしまうとクリップを取った状態にすると再度持ち方が崩れる可能性があります。

2⃣手首を浮かせない為の誘導

持ち方は意識できているけれど、手首が浮いているのが気になる!というお子さんも見かけます。

遊びの中で、「手首は付けるんだ!」と意識してもらえるように誘導しています。

方法:ビニール紐を手首の下に挟み、紐を引っ張り合って対決!紐が抜かれてしまったり、なぞりが大きくずれてしまったら負け!大人はわざと負けてあげることで、お子さんも気持ちが乗りやすいです♪

遊びや好きなことと一緒に鉛筆の持ち方を覚えていけるように意識しています♪

書字は手先だけでなく、姿勢や認知能力も大きく関わってきます。

本校舎は作業療法士が在籍しております。お子さんの動作を見ながら、ひとりひとりに合った支援を提供しています。

ぜひお気軽にご相談ください。

👻こどもサポート教室「クラ・ゼミ」山形錦町校👻

・TEL/FAX:023-674-0300

・月~土、 9:00~18:00(年末年始、GW、お盆休み除く)

・北山形駅から徒歩約10分

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ