こんにちは!「きらり」上浅田校です🥰
新企画です‼️「おしえて!のむらせんせい👨🏫」シリーズをお送りいたします。
月に一回上浅田校に巡回してくださっている作業療法士(OT)、のむらせんせいをお呼びしてインタビュー形式で、運動やおはし、姿勢など体に関することを教えてもらいたいと思います🎤
それではのむらせんせい、よろしくお願いします!!
の)はい、こんにちは~😊OTのむらです。よろしくおねがいしまーす✌️

のむらせんせい!よろしくお願いします!早速ですが、今日はおはしのことについて聞いてもいいですか?
の)もちろん!おはしのことについて悩むお父さんお母さん多いよね。お箸は指先が発達していないと難しい動きなんだ✌️
なるほど!まず、指先の動きを発達させるためには何ができますか?
の)プットインと言われる、穴にポンポンやおはじきなどをいれるおもちゃがおすすめだよ~ポイントは親指と人差し指でつまむこと‼️子どもたちの中には親指と中指で物をつまむのがやりやすい子がいるよね。中指は5本指の中でも筋肉が発達している方だから使いやすいんだけど、実際お箸を使う時に重要なのは親指と人差し指なんだ。

鉛筆も持ち方が似ていますよね。重要なのは親指と人差し指の使い方なんですね!
の)そうだね!鉛筆やクレヨン、スプーンや箸などの動きはすべて関連していると言えるね
せんせい!お家で気軽にお箸の練習する方法はありますか?
の)秘密兵器があるんだ~🙂↕️これ!!!クリップだよ!

クリップですか?😮
の)そう!クリップはすっごい便利だよ😉クリップの付ける場所によって難易度やサポートされる部分が変わってくるよ。写真①はクロス箸にならないように練習ができるんだ。写真②は一見エジソン箸に似ているけど、箸同士はつながっていないからエジソン箸の応用バージョンになるよ!


②の持ち方は鉛筆の時にも使えますか?
の)使える使える!とってもいい練習になるよ👍クリップの大きさは箸や鉛筆の太さに合わせて用意してね!
ありがとうございます!!とても参考になりました😊
の)上浅田校には毎月第4月曜日に巡回相談に来ています!お箸や鉛筆、縄跳びなど体を動かす事なら何でも聞いてね👍
のむらせんせいに相談したい利用者さんは電話または職員に直接お問い合わせください😉悩みや聞きたいことを伝えれば、お子さんの支援を見た後にお家で簡単に実践できる遊びを含めたアドバイスをしていただけます!ぜひご予約くださいね👋
の)ぜひぜひ!それではまたね~
🎀こどもサポート教室「きらり」上浅田校
〒432-8042
静岡県浜松市中央区上浅田2丁目10-20
℡053-581-7205
開校時間 8:30~17:30
Instagramやってます🐰 チェックしてね❣

