お知らせ

 6月の「きらり」熊谷校レポート ~ものづくりと安心・安全を支える1ヶ月~【埼玉 熊谷校】

更新日 2025年6月28日

6月の「きらり」熊谷校の出来事を振り返って

こんにちは!「きらり」熊谷校です。

梅雨の季節となり、雨や雷の多い6月でしたが、子どもたちは毎日元気いっぱいに過ごしてくれました。

今月は、人気の「プラバンづくり」イベントとともに、職員による防災や感染症対策の訓練も実施し、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりに一層力を入れました。その様子を詳しくご紹介します!


こどもサポート教室「きらり」

私たちは児童福祉法に基づく、児童発達支援と
放課後等デイサービス、保育所等訪問支援を行っています。


🗓️6月18日(水)・26日(木)プラバンづくり

今月は子どもたちに大人気の「プラバンづくり」を2回開催しました!


プラバンは、専用のプラスチック板に自由に絵を描き、トースターで加熱してオリジナルのキーホルダーなどを作る楽しい工作です。子どもたちは思い思いのキャラクターや模様を描き、世界に一つだけの作品づくりに夢中になっていました。

特に26日のプラバンづくりでは、ちょうど活動中に雷が鳴り響き、びっくりして泣き出してしまうお子さんもいました。雷の大きな音に驚き、不安な気持ちになる子もいましたが、スタッフが優しく寄り添い、みんなで気持ちを落ち着かせながら活動を続けました。

雷が落ち着いた後は、再び笑顔でプラバンづくりに取り組み、最後まで楽しく作品を完成させることができました。

トースターを使う際には、事前にしっかりとルール説明を行い、「熱いから近づかない」「順番を守る」など安全面にも十分配慮。みんな約束をしっかり守り、けがなく安全に活動を終えることができました。完成したプラバンを手にした子どもたちの誇らしげな笑顔がとても印象的でした!


🗓️ 6月20日(金)自然災害BCP研修・緊急連絡訓練(職員対象)

BCPや自然災害訓練では、備蓄品や消火器、ハザードマップの確認を通して、普段からの準備や情報共有の大切さを学びました。実際に備品の場所や状態を確認することで、改善点も見えてきました。


🗓️6月27日(金)感染症訓練(職員対象)

感染症訓練では、いざという時に慌てないためにも、定期的な手順の確認と備品チェックが必要だと学びました。


おわりに

6月は天候の変化も大きく、雷や雨で不安になる場面もありましたが、子どもたちはスタッフやお友だちと支え合いながら、さまざまな経験を重ねてくれました。

ものづくりを通じて「やり遂げる達成感」や「自分の作品を大切にする気持ち」を育み、職員による防災・感染症訓練を通じて、より一層安全・安心な環境づくりに努めています。


「きらり」熊谷校では、見学や体験も随時受け付けております。お子さまの成長や日々の過ごし方にご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

今月の支援グッズ紹介

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

きらり熊谷校インスタグラムです。

@kirari.kumagaya

ぜひご覧ください📸

随時、見学・体験を受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

こどもサポート教室「きらり」熊谷校

埼玉県熊谷市鎌倉町132 わたなべビル1階

TEL/FAX 048-501-5905

E-mail kirari.kumagaya@kurazemi.co.jp

開校日 月曜日~土曜日(祝日も営業)

営業時間 10:00~19:00

1歳半から小学校入学前の児童発達支援、

小学生から高校3年生までの放課後等デイサービスともに、

個別支援スタイルの事業所です。

#熊谷市療育#熊谷市児童発達支援

#熊谷市放課後等デイサービス#熊谷市児発熊谷市放デイ#児発#放デイ

#自閉症#自閉症スペクトラム#ADHD#アスペルガー症候群#ダウン症

#広汎性発達障害#普通級#支援級

#個別支援級#知的障害#LD

#重複障害学級#ことばの遅れ

#グレーゾーン#SST#療育#個別療育

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ