お知らせ

『早期療育』

更新日 2025年6月25日

今回は『早期療育』について、

日々の支援の中で感じていることをもとに

お話ししたいと思います🌞

支援をしている中で、

初めてのことに強く苦手意識を見せる子が多くいます。

『できるかな』

『不安だな』

『どうせ失敗する』

そんな気持ちの背景には、

自己肯定感の低さも関係していると考えられます😟

年齢が大きくなるほど、

周りと自分との違いや差が気になってきます。

それは子どもに限った話ではないですよね…

早期療育では、まず自身をしっかりと見つめ

肯定してくれる環境で、色々な経験を積み

今後の発達の土台となる『自己肯定感』を育みます。

誰かと比べられるわけではなく

ありのままの自分の『できた』や『気づき』を

認められ、一緒に喜んでもらえる経験をすること。

その経験が自信となり、新しいことへ取り組む原動力となります!

その小さな自信の発達の芽を、

個別支援では必要なタイミングで、その子に合わせて

育んでいくお手伝いをさせていただいています。

困りごとや悩むことは大きくなるにつれ増えていきます。

そこに立ち向かう力を、一緒に育んで行けたらと思います😊

きらりでは6歳以下の未就学のお子さまを対象とした

児童発達支援も行っています。

お話だけでも構いませんので、

気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください☺️

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ