お知らせ

きらり☆ってこんなところです😍

更新日 2025年6月17日

こんにちは♪ 太田第2事業所です。

あじさいの花が少しずつ色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。

傘をさすのが楽しい子、長靴を履くのが楽しい子…雨が降る日でも、子どもたちにとっては楽しい要素や発見が沢山あるようです😁☔🍭

今回は、きらりってどんなところ? どんな雰囲気なの? どんな先生がいるんだろう? の疑問にお答えしたいと思います!

まずは、職員紹介です!

きらりに入ると玄関で職員紹介がお出迎え! 『すきなこと』をテーマに先生たちは、好きなように、好きなことを書いています😁👍

先生たちの胸についているバラのお花は、きらりに通ってくれるお友達が「先生に、お花つけてあげる🌹」と言って一つ一つ作ってくれたものです😍

どんな、勲章よりもうれしいです!!

こちらは、インスタにアップするために製作しました。先生同士で紹介文を作り合いました♪

どの文章も、先生の個性が出ていると思います。

きらりの先生たちは、相手の良いところを見つけるのが得意! お互いに褒め合ったり、アドバイスし合ったりと良いところを伸ばしあって成長し続けています。

先生たちは、子どもたちとも、とってもなかよしです❤️

集団支援では、小集団ならではの細かな関りで、信頼関係や愛着関係をしっかりと育んでいます。

様々な関りを経て、『上手くいかない時でも先生ならわかってくれる』とリラックスして過ごす姿が見られます。

こちらは、集団支援の『お仕度ボード』です。「うわばきおーけー」「つぎは…」とボードを見ながら朝のお仕度をしています。

出来たらパタンっ。花丸をくれるので、子どもたちは大満足♪ 指導員が声をかけなくとも、1人でお仕度をしてくれるようになっています。

こちらは、6月の壁面製作です。壁面は、子どもたちにとっても楽しみの一つです。

一生懸命取り組んだ作品が大きな壁面作品になると、達成感を感じるようです。1つ1つが主役であると共に、作品の一部になる喜びを感じられるのはとても大切だと考えています。

みんなで作った。

一緒に作った。

そう思うと、こどもたちも、指導員も心がほっこりしてしまいます。個別支援のお友達も、製作を通して他児と関われますね!!

6月10日は「時の記念日」です。日本で初めて時計を使い時間のお知らせをした日で、「時間を守る大切さ」を伝えようと制定された記念日です。

日本で作られた記念日を知ってもらいたいと考えました。

時計は生活するうえで必要不可欠なアイテムです。読み方がわかると、子どもにとってもメリットがたくさんあります⌚

楽しみながら、興味を持ってもらいたいと思っています。個性豊かなカタツムリが、時間を知らせにやってきましたね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

もっときらりの日常を覗いてみたい~😆 そんな時は、インスタをご覧ください👍😊

☟Instagramも随時更新中!✨ 下記のボタンをclick! ☟

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ご利用をご検討の方がいらっしゃいましたら

お気軽にご連絡下さい!

きらり 太田第2事業所 を見学したいという方は

ご連絡(0276-50-1141)ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

児童発達支援・放課後等デイサービス

こどもサポート「きらり」太田第2事業所             【MAP】

住所:〒373-0816 

群馬県太田市東矢島町1268-2

TEL:0276-50-1141

kirari.ohta02@kurazemi.co.jp

営業時間:月~土 9:00~18:00(日曜休み)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ