こんにちは!こどもサポート教室「きらり」長久手校です。✨
梅雨に入り、雨の日が続いていますね。☔
気温・湿度ともに上がり、汗ばむ季節になってきました。💦
熱中症は、晴れている暑い日だけでなく、曇りや雨の日でも注意が必要なのだそうです。
十分な水分補給や、熱を外へ逃がしやすい格好を意識していきたいですね!
雨は憂鬱ですが、最近は色とりどりの紫陽花が、きれいに花を咲かせています。💠
見ていると心が癒されますね。💖
そんな紫陽花を、お家でも楽しむのはいかがでしょうか?
今回は、お子様でも簡単にできる、紫陽花の工作をご紹介します!
🌟用意するもの
・紫陽花、葉っぱの形の画用紙
・お好みの色の絵の具
・筆
・輪ゴムでとめたメラミンスポンジ
・ペットボトルのキャップなど

🌟作り方
紫陽花と葉っぱの形に切った画用紙を用意します。
メラミンスポンジを、輪ゴムで十字にとめると、紫陽花の花の形そっくりに!

これをスタンプとして使用します。

絵の具に軽く押し当てます。メラミンスポンジが絵の具を吸収しすぎるとびちゃびちゃになるので、本当に軽くでOK!
きらり長久手校では、アクリル絵の具を少量の水にといて使用しましたが、水彩絵の具でもきれいにできると思います。🌈

押すときも軽い力で!ぽんっと押すと…

お花の形に!💠

メラミンスポンジ以外にも、ペットボトルのキャップをスタンプするのもおすすめです!


たくさんスタンプを押した後は、絵の具が乾くのを待ちます。🍵
乾いてから葉っぱをのりで付けたら…

完成~!!✨
色鮮やかな紫陽花が出来上がりました。💠
右の紫陽花のように、クレヨンで縁取るのも可愛く仕上がります。🎶
職員が作った紫陽花を、壁に飾ってみました。

今は一つしか咲いていませんが、これからどんどん増えていくかも…!
今月はきらり長久手校の利用者様に、紫陽花の壁面作りをお願いする予定です!
どれくらいの数のきれいな紫陽花が咲くかなー?今から楽しみです。☺️🎶
きらり長久手校の紫陽花の様子は、また次回ご紹介します!
次回のブログもお楽しみに。✨