お知らせ

💐母の日に向けて、ハートづくりのイベントを行ないました🧵

更新日 2025年5月10日

日頃お世話になっているお母さんに、「ありがとう」の気持ちを伝えるこの日。
今年は、子どもたちと一緒にハートマークの刺繍づくりに挑戦しました✨

こんにちは!きらり山口宇部教室です😊
5月のゴールデンウィークの後に来る恒例のイベントといえば…そう「母の日」ですよね!

🌺母の日の由来は?

母の日は、実はアメリカが発祥といわれています。

1900年代初め、アメリカの女性「アンナ・ジャービス」さんが、亡きお母さんの思いを受け継ぎ、母への感謝を伝える日を広めたのが始まりです。

その活動が多くの人に共感され、やがて「5月の第2日曜日」が母の日として広まったそうです。

ちなみに、日本でも戦後からこの日に定着し、カーネーション💐を贈る文化が広まりました。

赤は元気なお母さんへ、白は亡くなったお母さんに贈るお花とされています。

🧵ハートマークの刺繍づくりで「ありがとう」を形に

今回のきらりイベントでは、厚紙にカラーの毛糸でハートマークをぬいつける作品づくりを行いました。

手で毛糸を扱うのはとっても集中力がいる作業。

でも、お母さんに「見せたい!」という気持ちが、みんなのやる気を引き出してくれました💪

🌼 ハート作りイベントのねらい(療育の3つの視点)

・指先を使う微細運動のトレーニング

・作業の工程を理解し、順序立てて取り組む力を育てる

・自己表現や達成感、相手への思いやりを育てる機会に

完成した作品には「ありがとうのメッセージ」も添えました。お母さんたちの喜ぶ顔が楽しみです🎁

🏠おうちでも「ありがとう」を伝える時間を💛

山口宇部教室では、こうしたイベントを通して、感謝の気持ちを表す機会や親子の絆を深めるきっかけづくりを大切にしています。

おうちでも、ちょっとしたお手伝いや「ありがとう」の言葉を伝えるだけでも、きっと心温まる母の日になると思います🌷

ぜひご家庭でも、今日のハートのメッセージづくりをきっかけに、子どもたちと楽しい会話の時間を過ごしてみてくださいね。

☆ こどもサポート教室「きらり」山口宇部校 

☆ 〒755-0064 山口県宇部市鍋倉町6-43-2F アクセス JR西日本 宇部線「居能駅」から徒歩11分 藤山の交差点付近

お問い合わせ 電話番号:0836-39-1159

e-mail:kirari.yamaguchiube@kurazemi.co.jp

無料相談・お問い合わせ

教室や子育てに関する
お悩み・お問い合わせは
以下からお問い合わせください

お問い合わせ