皆様、こんにちは。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
先日の月曜開校日に行われた工作の様子をご報告します。
今月はタイルを使ったコースターづくりに挑戦しました。
今回の目玉は、どのようにタイルを並べて、デザインを工夫するかです。
イメージしてから並べる人も、並べるうちにイメージがわいてくる人、
いろんなタイプがありますが、
それぞれのやり方で、個性的な作品を作り上げました。
作品を紹介する前に、作り方の説明をします。
<手順>
① コルクの土台の上に、さまざまな色のタイルを並べます。
② 並べ終わったら、スマホやタブレットで画像を記録します。
③ 記録した画像を確認しながら、タイルの裏にボンドや両面テープをつけて、土台に貼り付けていきます。
④ 貼り付け終わったら、セメントに水を加えてよくかき混ぜます。
⑤ セメントをタイルとタイルのすき間に塗り込んで、全体が平らになるようにします。
⑥ 塗り終わったら、表面が固まるまで乾燥させ、表面をふき上げたら完成です。
ではお待たせしました。こどもたちの作品です。
作った本人も満足できるような
個性やアイディアの光る作品が出来上がりました。
「なかなかやるじゃない」と誉められると、
ある人は自慢気な、ある人は照れくさそうな笑顔を見せてくれました。
てづくりコースターがおやつや食事の時間に活躍してくれるといいなと思います。
いつも言っていることですが、
今回のような活動を通して、集中して丁寧に作業に取り組む態度が
自然に身に着いていくことを、心から願っています。
最後になりましたが、
新型コロナウィルスとの戦いはまだまだ続きます。
落ち着いたからと言って、油断しないように
感染予防には力を入れていきたいと思いますので、
皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。
岡山 こどもサポート教室「きらり」笠岡校
〒714-0088 岡山県笠岡市中央町8-14
TEL/FAX 0865-63-9555
メールアドレス:kirari.kasaoka@kurazemi.co.jp
HPリンク先:http://kirari-kodomo.com
地図リンク先:https://map.goo.ne.jp/place/33005074145/map/
営業時間;火曜日~土曜日(月曜開校は月1回)
10:00~19:00(年末年始・GW・お盆休みを除く)