こんにちは!!
こどもサポート教室「きらり」小倉北校です(*^^*)
年明け、学校が始まったその週。
何年かぶりの積雪⛄に見舞われた私たち。
きらりの周りは雪景色が広がっていました。
何歳になってもワクワクさせてくれる
「雪」に大人も子ども大はしゃぎでした。
積雪2日目
「雪だるま選手権」が開催され
個性的な雪だるまが競い合いました。
只今、審査中φ(..)メモメモ
審査終了後
一体・一体を講評する秋吉先生
さて、どの雪だるまが選ばれるのでしょうか。
神妙な面持ちでその時を待つ制作者たち。
1位に輝いた作品は・・・
申し訳ございません_(._.)_
写真を撮り忘れてしまいました💦
雪に慣れていない私たちは、
雪だるまが作れるくらいの積雪に戸惑います。
雪は身近にありませんが、
近年は九州でも天災による被害が多く発生するようになりました。
そこで、
今月は災害が起こった際のグッズ作りに焦点を当て
防災訓練を行いました。
★まず、災害の様子をPCで視聴
災害時の退避の仕方など皆で考えた後、
グッズ作りを始めました。
★新聞紙のスリッパ・ビニール袋のレインコート
災害時の足元は何が落ちているのか分かりません。
一時的に保護することで、怪我へのリスクを軽減できるかもしれません。
風を通しにくいビニール素材は保温もできます。
また、災害時は水の使用も困難になります。
食器を洗わず使用できるように、
新聞紙で作った食器をラップで包み
本当に使用できるの?の声に
大谷先生が挑戦しました(‘◇’)ゞ
麺をすすり、スープもゴクリ。
大谷先生ご協力ありがとうございました_(._.)_
🌸昨日の夕方、嬉しい便りがありました。
お子さまの作品が入賞し、表彰式に出席。
このお子さまは、秋吉先生が大好きで・大好きで。
きらりに来ては、秋吉先生のブランケットを身にまとい。
「新規教室で頑張って❣
こんなことも出来るようになったよ。」
と激励してくれているかのようです。
雪解けは春の訪れを運んできます。
「春」
昔から、「別れ」と「出会い」の季節と言われます。
小倉北校も来月少し早い「春」がやってきます。
みなさもご承知のところではありますが、
「秋吉先生」が新規教室に異動し、
「吉浦先生」が小倉北校にやってきます。
それぞれのつぼみをつけ、花が咲いていくかと思いますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
☆彡お知らせ☆彡
2月15日(月)月曜開所日
2月18日(木)防災訓練(爆発想定)
2月23日(火)イベント(きらりプラネタリューム)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こどもサポート教室「きらり」小倉北校
TEL:093-967-2304
Mail:kirari.kokurakita@kurazemi.co.jp
受付時間:火曜~土曜 10:00~19:00(日曜・月曜は休み)
住所:福岡県北九州市香春口2丁目2-16ラフィーネ小倉205
※モノレール香春口三萩野駅すぐ
↑PDFファイル(クリックで見れます)↑
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆